ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10676 hits)
(9033 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4370 hits)
(4354 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3501 番 - 3520 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
172
173
174
175
(176)
177
178
179
180
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-2-24 9:24
816
0
昨日徳和瀬の県道沿いでゴモジュの花が咲いているのを見つけた。 こんな所にゴモジュの木が生えていたとは、 以外だった。 (2018年2月23日、 11:30 徳之島町徳和瀬県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2020-11-29 8:26
815
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2020年11月28日、14:56 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2019-7-18 8:15
815
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 徳之島 ...
ibuchan
: 2019-5-1 8:44
815
0
この辺の森では今頃から夏までの間は良く会える。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 加計呂麻島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 (2019年4月30日、 12:20 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2019-4-28 5:30
814
0
昨日は徳之島総合運動公園の遊歩道でカラスバトの今年生まれて巣立ったばかりの幼鳥に出合った。 近くにもう1羽いるようだったが、 林の隙間からそれらしく見えるだけであった。 島の留鳥たちの繁殖活期は早い ...
ibuchan
: 2018-8-8 6:51
814
0
バンはクイナ科では一番目につく鳥で、 全国的に繁殖している。 島の川や池などの湿地に生息している。 方言名は「クムル」と言っている。 (2018年8月7日、 11:00 徳之島諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-8-16 9:55
814
0
昨日亀津の墓地で撮った「亀津の送り盆」の写真です。 亀津の送り盆は島内の他の地域とはちょっと違う風習が受け継がれている。 それは、 8月15日(昔は旧暦だった)の送り盆の夕方から、 一族郎党がそれぞ ...
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
814
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2020-8-17 7:12
813
0
先日、 徳之島町総合運動公園沿道で「センニンソウ」を撮ったのでアップします。 仙人の白いあごひげをイメージしてこんな名前がついたのでしょうね。 (2020年8月3日、 11:30 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2020-2-29 8:42
813
0
先日は諸田池で越冬しているキンクロハジロたちが池の端へ集まって寛いでいた。 例年よりかなり少ない越冬数である。 (2020年2月27日、 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-12-7 7:58
813
0
南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、 亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。 このバリケンも何処かの飼われているバリケ ...
ibuchan
: 2019-8-18 9:03
813
0
今日はここにも「タキンシャ」の風景写真をアップします。
(2019年8月15日、11:08 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)
ibuchan
: 2019-6-30 8:49
813
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄島、 伊平屋島、 久米島、 渡嘉敷島、 )の固有種で絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。 ...
ibuchan
: 2018-12-21 8:33
813
0
今日は今までで一番良く撮れたアカガシラサギの写真をアップします。 今季のアカガシラサギのアップはこれで最終になると思います。 (2018年12月19日、 11:05 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-18 8:42
813
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「エゴノキの花」の写真をアップします。 例年2月になると公園のエゴノキの下を通ると時、 白い綺麗な花びらが落ちているので、気付いて花を見上げる。 (2018年2 ...
ibuchan
: 2018-12-30 8:49
812
0
クロサギは留鳥で九州以南の海岸の岩礁地で繁殖している。 海岸近くで活動し、 内陸には入らない。 (2018年12月28日、 10:27 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-9-25 7:25
812
0
昨日は、 丹向川河口でキアシシギを撮った。 キアシシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多くみられ、 夏にも多く観察される。 (2018年9月24日、 10:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-12-5 9:31
811
0
先日諸田池沿道でフウトウカズラの果実が赤色に熟していた。
(2020年12月3日、11:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-10-4 9:39
811
0
昨日諸田池で撮った「クロハラアジサシ」の写真をアップします。 クロハラアジサシは、 旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。 (2018年10月3日、 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-24 7:23
811
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂磨島、 与路島、 徳之島の固有種である。 普通は山林にすんでいるが、 時折民家の近くへ来ることもある。 (2018年8月23日、 11:53 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.413 sec
Go iPhone!
iPhone表示