ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10713 hits)
(9034 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5391 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4607 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4062 hits)
(4031 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3301 番 - 3320 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
162
163
164
165
(166)
167
168
169
170
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-5-21 6:55
859
0
バンは、留鳥でこの池でも数十羽のバンたちが繁殖している。
方言名は「クムル」と言っている。
(2018年5月20日、10:03 徳之島町諸田池で撮影
ibuchan
: 2017-8-31 9:49
859
0
今日で仮装パレードは最終回です。
(2017年8月27日、18:15 徳之島町どんどん通り撮影)
ibuchan
: 2020-6-30 7:33
858
0
ヒギリの原産地は東南アジアで中国南部からインド北部にかけて自生している。 九州南部で植栽され、 時に野生化してみられるそうだ。 島でもかなり古い時代から自生し、 人家の近くではよく見られる。 (20 ...
ibuchan
: 2017-6-29 9:08
858
0
徳之島町亀津ホテルオーシャン前6位通過
ibuchan
: 2019-7-9 8:32
857
0
リュウキュウアオヘビはトカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島に生息する固有種。 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。 (2019年7月8日、 112:42 徳之島町自宅花園で撮影)
ibuchan
: 2019-3-20 8:24
857
0
昨日諸田池で撮ったアマサギをアップします。
この個体は夏羽へ換羽中のようです。
(2019年3月19日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-14 7:30
857
0
昨日は昼過ぎ頃、 亀津漁港へよってみたら先日の一羽だろか、 トウネンが一羽で採餌していた。 漁港の船揚場斜面はトウネンの格好の餌羽になっているようだ。 (2018年12月13日、 14:14 徳之島 ...
ibuchan
: 2018-8-13 7:36
857
0
闘牛パレ−ドの写真をアップします。
(2018年8月12日、15:51 徳之島町亀津16m通りで撮影)
ibuchan
: 2017-11-21 8:55
857
0
タシギは島では冬鳥で越冬もしている。
(2017年11月20日、11:41 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2016-11-20 9:58
857
0
トウネンは全国に旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来するが、島では冬鳥として渡来し越冬し普通に見られる。
(2016年11月16日、10:28 徳之島町亀漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-10-16 7:55
857
0
クロハラアジサシの9月から10月ごろは、クロハラならぬシロハラである。
先日は二羽で池中を舞っていた。
(2016年10月13日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-17 7:48
856
0
ここ数日、 娘達が帰省していたため、 じじもばばもブログ投稿をサボって、 一緒に遊びまくっていました。 昨日は犬田布岬で撮った、 CanonIXYで撮った写真をアップします。 (2018年9月16日 ...
ibuchan
: 2018-9-8 9:08
856
0
奄美群島と沖縄本島に生息するヤマガラは亜種アマミヤマガラと言う。 堅い木の実を両足ではさみ、 嘴で突き割って上手に食べる。 また、 冬に備えて木の実を樹皮の隙間などに蓄える、 貯食行動をすることでも ...
ibuchan
: 2018-7-18 7:06
856
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の沿道で、 1羽のアマミヤマガラに出会った。 アマミヤマガラは、 奄美諸島の固有種で、 シジュウガラのように人家の近くに来ることはなく、 森林に住んでいる。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-7-11 7:12
856
0
昨日は、東区海岸から亀徳新港沖の防波堤を乗り越える台風8号の大波を撮った。
(2018年7月10日、10:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-6-19 6:55
856
0
今年の4月(雌)にアップしたばかりですが、 再掲します。 この個体は雄で、 名前のように額が青い色をしている。 (雄は額が青い) アオビタイトンボは九州南部〜琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4c ...
ibuchan
: 2017-9-22 9:23
856
0
日本では滅多に見ることができない旅鳥だが島では先月にアップして以来今期2回目の渡来になる。 この諸田池へは例年のように一羽かつがいでやって来る。 (2017年9月21日、 11:53 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2017-6-29 9:05
856
0
徳之島町亀津ホテルオーシャン前8位通過
ibuchan
: 2017-6-7 8:14
856
0
セイタカシギは冬鳥として越冬するグループと、 旅鳥として春秋の渡りの時期の渡来するグループがいる。 この個体たちは旅鳥として最近この池へ渡来したと思われる。 (2017年6月5日、 11:03 徳之 ...
ibuchan
: 2012-11-22 8:55
856
0
諸田池で撮った「オナガガモ」雌雄の静止画です。
左側が雄で右側が雌です。
(2012年11月21日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.258 sec
Go iPhone!
iPhone表示