ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10784 hits)
(9034 hits)
(8945 hits)
(8492 hits)
(7833 hits)
(6907 hits)
(6379 hits)
(5640 hits)
(5391 hits)
(5300 hits)
(5169 hits)
(4826 hits)
(4607 hits)
(4371 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3141 番 - 3160 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
154
155
156
157
(158)
159
160
161
162
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-12-15 7:12
892
0
先日、 諸田農道でまだサキシマフヨウが咲いていた。 ほかの場所はもうほとんど花は終わっているのに、 ここはやや遅咲きかな? (2018年12月11日、 10:54 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2018-12-11 7:01
892
0
島の林緑には、正月が近くなると「センリョウ」や「マンリョウ」の実が色づいてくる。
(2018年12月4日、11:30 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-3-2 8:55
892
0
昨日和瀬池で松の枝に留まって待ち伏せ漁法をしていた「ミサゴ」の写真です。
(2018年3月1日、11:26 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2016-12-18 7:41
892
0
昨日大瀬川中流で撮った「クサシギ」の写真です。
クサシギは例年この大瀬川中流へ数羽が渡来し越冬する。
(2016年12月17日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-10-26 8:48
892
0
昨日、 丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、 島では少数が越冬することもある。 亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、 少数が例年渡来する。 ( ...
ibuchan
: 2014-12-30 8:08
892
0
上名道池で撮った「オカヨシガモの雌雄」の写真です。 オカヨシガモも島では、 冬鳥で池や河川などで少数が越冬している。 写真前方が雌、 後方が雄 (2013年12月28日、 11:09 天城町上名道池 ...
ibuchan
: 2017-9-10 8:24
891
0
アカヒゲは留鳥で国の天然記念物に指定されている。 また環境省の絶滅危惧?類(UV)(レッドリスト)にも指定されている。 (2017年9月9日、 10:49 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2016-11-17 7:45
891
0
昨日諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真です。
(2016年11月16日、12:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-6-12 7:44
891
0
先日諸田池沿道で、 リュウキュウキジバトが雌雄で仲良く寛いでいた。 おそらく、 二番子の準備だろう? 写真は、 雌の方です。 (2014年5月29日、 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2014-6-4 7:21
891
0
先日諸田池で撮った「バンの雛鳥」の写真です。
(2014年5月31日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-12-13 9:02
891
0
昨日大瀬川中流で撮った「ササゴイ」です。 ゴイサギによく似ていて翼の上面に笹の葉のような模様があるのが和名の由来だそうです。 この個体は数年前からこの辺に住み着いているようである。 (2012年12 ...
ibuchan
: 2020-3-11 9:02
890
0
昨日は大瀬川河口防波堤にクロツラヘラサギが一羽飛来していた。 じじが観察を始めてからこの亀津では初の出会いである。 クロツラヘラサギは東アジアにのみ生息する世界的な絶滅危惧種で、 IUCNのレッドリ ...
ibuchan
: 2016-11-19 8:48
890
0
昨日、 諸田池沿道で撮った「亜種リュウキュウサンショウクイ」の写真です。 サンショウクイには、 亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。 島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサン ...
ibuchan
: 2016-11-8 8:30
890
0
ホシハジロは冬鳥で例年、 数羽から数十羽がこの諸田池で越冬する。 今年も今のところ二羽しかいないが、 これからまだ加わってくれるであろう! 雄の二羽連れのようだ。 (2016年11月7日、 12:1 ...
ibuchan
: 2020-11-20 8:45
889
0
昭和の懐かしい名牛・名勝負写真 昨日、 徳之島町文化会館で「昭和の全島一写真展」を見学してきた写真でじじが選んだ写真を三点アップします。 南郷牛対亀山牛 (2020年11月19日、 徳之島町亀津徳之島 ...
ibuchan
: 2019-4-9 8:30
889
0
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥で、 この大瀬川で越冬する年もある。 今年は春秋の渡りの時期にこのように旅鳥として渡来するだけだった。 (2019年4月7日、 10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2019-3-24 8:31
889
0
以前にも書いたが、 今季はシロハラを含むツグミ類の渡来が非常に少ない。 じじの周りでは、 シロハラ以外のツグミ、 アカハラ、 ハチジョウツグミなどは一度も見かけることはなかった。 いったいどうしたこ ...
ibuchan
: 2018-7-22 6:35
889
0
イボタクサギは、 種子島・トカラ列島以南の砂地に生える半つる性の低木。 じじは先日初めて見つけて、 当サイト初登場です。 (2018年7月19日、 11:22 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2017-11-30 9:12
889
0
谷を挟んでの対面する林なので距離がかなり遠く、 画像はあまりよくないがアップします。 最近この近くでカラスバトたちの活動が盛んで、 雄牛の「ウッウー、 ウッウー」と言う雄叫びのような鳴き声が聞こえて ...
ibuchan
: 2017-8-21 8:23
889
0
ハシブトアジサシは、旅鳥で春から秋にかけて干潟のカニを捕るためにまれに渡来する。
(2017年8月17日、13:22 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.220 sec
Go iPhone!
iPhone表示