ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10563 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3997 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
161 番 - 180 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
5
6
7
8
(9)
10
11
12
13
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-9-12 8:46
490
0
ヒバリシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
(2021年9月8日 10:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-1 8:34
490
0
コチドリは旅鳥または冬鳥で。春秋の渡りの時期によく見られる。
(2021年8月31日 10:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-14 9:07
490
0
スズメには亜種は居なく、全国同じ留鳥である。
(2021年6月12日 11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-5-27 8:36
490
0
チュウダイサギは冬鳥または旅鳥として渡来する。
(2021年5月26日 10:45 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-1-29 7:34
490
0
アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、 生物学的にはマガモと同種である。 このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。 (2021年1月28日、 11:20 徳之島町 ...
ibuchan
: 2021-1-14 9:28
490
0
ササゴイは待ち伏せをして魚類などを捕らえる。 島では冬鳥として渡来し越冬しているが、 小数は夏にも見られる。 (2021年1月13日、 10:33 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-4-4 8:18
491
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で最近見かけるようになったが、今年は例年よりは渡来数が少なかった。
(2022年3月30日、11:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-12-17 8:30
491
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で最近見かけるようになったが、 未だ例年よりは渡来数が少ないようだ。 写真はややピンボケ気味だが、 飛び立つ瞬間に撮ったもの。 (2021年12月17日 11:43 ...
ibuchan
: 2021-12-3 9:21
491
0
先日は和瀬池でカワウたちが羽干しをしていた。
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で渡来する。
(2021年11月13日、10:52 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-19 8:00
492
0
キョウジョシギは春秋の渡りの時期に多く渡来し小数が越冬する。
もう今年は秋の渡りに入ったのであろうか?
(2021年8月18日 10:53 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-8-2 8:16
492
0
ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。
(2021年8月1日 11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-5-31 7:56
492
0
アカガシラサギは、中国など大陸で繁殖する鳥であるが島には春秋の渡りの時期立ち寄る旅鳥である。
(2021年5月30日 10:31 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2021-1-31 6:17
492
0
コチドリは旅鳥または冬鳥でこの川には越冬の為や、春秋の渡りの頃に渡来する。
(2021年1月25日、10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-3-10 8:58
493
0
メジロガモはヨーロッパ東部、 中近東、 チベットで繁殖し、 冬は北アフリカ、 ナイル川流域、 中東、 インド北部、 ミャンマーへ渡る。 日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。 (2022年3月9日 ...
ibuchan
: 2021-9-17 8:20
493
0
島の方言では、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声なので「ウシバト」と言っている。 カラスバトは、 島で生殖している留鳥である。 国指定天然記念物、 準絶滅危惧(NT)に指定されている。 (2021年9月16 ...
ibuchan
: 2021-6-28 8:23
493
0
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。 長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。 絶滅危惧?類(UV)に指定されている。 (202 ...
ibuchan
: 2021-6-10 8:06
493
0
動画を撮り終えた後に近くのブロックの隙間にいたカニを見事にゲットした。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄りる。 (2021年6月9日 10:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影 ...
ibuchan
: 2021-2-25 8:45
493
0
昨日は和瀬池近くの農道でリュウキュウツバメたちが羽繕いをしていた。 もうそろそろ島の留鳥たちは巣作りの準備の頃であろう。 (2021年2月24日、 10:57 徳之島町徳和瀬池農道で撮影)
ibuchan
: 2021-2-4 8:49
493
0
カラスバトは留鳥で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。
(2021年2月3日、11:23 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2021-7-11 8:00
494
0
島で繁殖するアカショウビンを亜種リュウキュウアカショウビンと言う。 夏鳥で春に南方から渡来し、秋まで繁殖を終えると、 また南方へ帰って行く渡り鳥である。 (2021年7月10日 9:51 徳之島町畦 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.402 sec
Go iPhone!
iPhone表示