ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10592 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3821 番 - 3840 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
188
189
190
191
(192)
193
194
195
196
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-10 15:36
1466
0
徳之島町亀津北区農道脇にて撮影したアカヒゲ(雌)
ibuchan
: 2013-10-14 7:42
1467
0
先日、「オオジョロウグモ」が昆虫をを補食している現場に出会した。
(2013年9月27日、11:12 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-4-5 6:54
1467
0
先日、 大瀬川でリュウキュウツバメが川岸に降りて、 泥まみれになりながら泥砂を食べていた。 鳥類だから砂嚢用なのか?それともミネラル補給なのか?両方を兼ねているのか? 普段はあまり見えない光景です。 ...
ibuchan
: 2010-12-19 8:15
1467
0
今日は、 ここにも「ソリハシセイタカシギ」をアップします。 日本でも珍しい希にしか旅鳥として渡来しない冬鳥である。 この徳之島でも希にしか見ることが出来ない冬鳥である。 セイタカシギに似るが、 二回 ...
ibuchan
: 2010-10-27 12:04
1467
0
このアオバズクは海岸近くでカラスにおそわれ、 怪我を負った所を保護されたそうだ。 徳之島を含む南西諸島にはリュウキュウアオバズクが留鳥として生息しているそうだが、 友人によるとこの個体は、 本土から ...
ibuchan
: 2011-8-16 9:57
1468
0
昨日、 孫たちを連れて諸田の神嶺浜へ行ったら海岸のアダン林に色付いたアダン五兄弟が目に付いた! このアダンは、 徳之島に自生するアダンです。 (2011年8月15日、 18:02 徳之島町諸田 神嶺 ...
ibuchan
: 2010-7-26 7:47
1468
0
アマミコゲラはキツツキ目 キツツキ科 日本固有亜種である。 また絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 奄美諸島に固有に分布する小型のキツツキ類で、 日本列島周辺の東アジアに分布する種コゲラ(De ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:17
1468
0
白い可憐な下垂する花がたくさん咲いていました。
ギーマは、奄美大島以南に分布するツツジ科の常緑低木です。
ibuchan
: 2011-7-1 6:06
1469
0
本州以南の海岸崖地に生える多年生草本。 先日犬田布岬の草原に咲いていた。 当サイト初登場です。 (2011年6月26日、 16:04 伊仙町犬田布岬で撮影)
ibuchan
: 2012-5-9 6:48
1470
0
ガラスヒバァがドクロを巻いている静止画です。 横たわっている写真は前回の投稿写真をご覧ください。 ↓ http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.p ...
ibuchan
: 2011-2-20 7:53
1470
0
先日、南区の海岸通りに咲いていたツワブキの花です。当サイト再登場です。(2011年2月16日、15:59 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:33
1470
0
最近この「キアシシギ」もたくさん渡って来ていて、海岸や河口で忙しそうに餌を啄んでいる。
ibuchan
: 2010-5-29 7:26
1471
0
先日農道で撮った、 農作物を食害する害虫として知られているアオドウガネをアップします。 もともとは南方系の種で南西諸島に多いが、 最近では分布を北に広げ、 関東以南では最も普通に見られる中型コガネム ...
ibuchan
: 2014-8-1 8:39
1472
0
昔(1990年頃から)は、 ペット用としてブームになり乱獲された時期もあり希少種で絶滅危惧種などと言われていたが、 最近の島ではどこへ行っても良く見かける小型爬虫類である。 (2014年7月21日、 ...
ibuchan
: 2010-7-18 8:38
1472
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:25
1472
0
リュウゼツラン科で、花が咲くと、よい香りがするのでフラグランスの名がつけられ、和名もニオイセンネンボクと呼ばれています。 また、「幸福の木」としても知られています。(2009年6月18日追記・訂正)
ibuchan
: 2009-11-16 12:29
1473
0
「シマグワ」は鹿児島県屋久島以南から琉球各島に分布し、 海岸から山裾に生える雌雄異株の落葉中高木です。 実は、 果実として食することも出来るが最近は誰も食べない。 また葉は漢方薬としても利用されている ...
ibuchan
: 2009-11-4 12:06
1473
0
水辺に住む水生昆虫の成虫です。 山田川の沿道のガードレールに留まっているのを発見しました。 日本全土にわたって生息するそうですが、 徳之島にも生息するんですね。 (2009年10月17日、 17:2 ...
ibuchan
: 2009-11-12 9:55
1474
0
今日のアップは、夏の夜我が家の灯りに飛び込んできた、「飛んで灯にいる夏の虫」のスズメガ(雀蛾)の一種ホウジャク(蜂雀)をアップします。
ibuchan
: 2011-2-21 8:22
1475
0
先日、海岸通りを散歩した時、モクマオウ林に密生していた菜の花です。
(2011年2月16日、16:05 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.440 sec
Go iPhone!
iPhone表示