ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10695 hits)
(9033 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4607 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3301 番 - 3320 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
162
163
164
165
(166)
167
168
169
170
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-8-31 6:48
913
0
今、 島ではハマセンダンの花が一斉に咲いている。 ハマセンダンは本州以南の低地〜山地の日当たりの良いところに生える雌雄異株の落葉高木。 (2018年8月30日、 12:06 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
: 2018-9-2 7:23
915
0
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。 先日、 徳之島総合運動公園の沿道に、 白い毛の生えたボールのような可愛い花と、 マメ科特有の短冊のような種子がついていた。 『 ...
ibuchan
: 2018-9-4 8:31
782
0
昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。
(2018年9月3日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-5 7:11
1149
0
今年はこの公園では、 昆虫類が少ない。 多い年は、 鳴き声が不快感を感じるほどうるさく鳴くのだが今年は蝉の声はほとんど聞こえない。 また、 カブトムシはまだ一匹も見ていない。 それと関連があるかどう ...
ibuchan
: 2018-9-6 6:44
802
0
ヒバリシギは、 鳥類の中では非常に小さく弱い立場にあるためか、 非常に警戒心が強く、 このように撮影できるチャンスは少ない。 (2018年8月31日、 10:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-7 7:00
1018
0
アマサギは、 全国的には夏鳥で九州から本州にかけて渡来するが、 島には旅鳥として春秋の渡りの時期に群れを作って渡来し、 少数は越冬越夏する。 (2018年9月6日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2018-9-8 9:08
856
0
奄美群島と沖縄本島に生息するヤマガラは亜種アマミヤマガラと言う。 堅い木の実を両足ではさみ、 嘴で突き割って上手に食べる。 また、 冬に備えて木の実を樹皮の隙間などに蓄える、 貯食行動をすることでも ...
ibuchan
: 2018-9-10 8:27
754
0
先日、 久しぶりに飛翔しているクロツラヘラサギを撮ったのでアップします。 かなりの距離で撮影条件は苦しく、 無理なトリミング画像になりました。 (2018年9月8日、 13:45 天城町浅間干潟で撮 ...
ibuchan
: 2018-9-11 6:51
769
0
先日、亀津漁港で二羽のクロハラアジサシたちが採餌していた。
(2018年9月9日、11:26 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2018-9-12 8:34
901
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道で「ゾウムシ」を見つけた。 何々ゾウムシかは、 不明で、 これから調べてみたいと思います。 ゾウムシの仲間には島で悪名高い害虫の「アリモドキゾウムシ」もいる。 ゾウム ...
ibuchan
: 2018-9-13 8:45
900
0
昨日アップしたあの「??ゾウムシ」の名前がわかりました。 日本在来のゾウムシでは最大の「オオゾウムシ」です。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/% ...
ibuchan
: 2018-9-17 7:48
856
0
ここ数日、 娘達が帰省していたため、 じじもばばもブログ投稿をサボって、 一緒に遊びまくっていました。 昨日は犬田布岬で撮った、 CanonIXYで撮った写真をアップします。 (2018年9月16日 ...
ibuchan
: 2018-9-18 9:49
846
0
4羽で越夏しているクロツラヘラサギたちのうち仲良く接近している三羽の写真をアップします。
(2018年9月17日、13:22 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2018-9-19 8:17
924
0
先日、 浅間干潟でクロツラヘラサギを撮っていたら、 どこからともなく一羽の「ミサゴ」が上空を飛んでいった。 ミサゴは、 冬鳥として越冬に渡来するが、 夏にもこの個体のように見かけられる個体もいる。 ...
ibuchan
: 2018-9-20 7:17
972
0
先日、 犬田布岬へ行ったとき、 岬の先端付近にアオウミガメが回遊していた。 滅多に見ることができない奇遇だった! アオウミガメは日本では小笠原諸島と南西諸島で産卵するそうだ 。 距離が遠く、 おまけ ...
ibuchan
: 2018-9-21 6:42
821
0
昨日は、 諸田池にシマアジの雌成鳥夏羽が渡来していた。 島では、 シマアジは旅鳥で、 春の渡りの時期に時々見かけられるが、 この時期に見たのは初めてである。 (2018年9月20日、 10:37 徳 ...
ibuchan
: 2018-9-25 7:25
812
0
昨日は、 丹向川河口でキアシシギを撮った。 キアシシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多くみられ、 夏にも多く観察される。 (2018年9月24日、 10:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-9-26 9:18
878
0
先日、丹向川河口で久しぶりにカワセミ(雄)を撮った。
(2018年9月24日、10:36 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-9-27 8:50
1268
0
先日、 犬の門蓋で昼食を撮っていたら、 海上保安庁航空機JA725Aが犬田布岬あたりの上空から寝姿山あたりの上空を何度も何度も旋回していた。 いったい何の空中偵察だろう? (2018年9月22日、 ...
ibuchan
: 2018-9-28 6:53
830
0
額に青藍色の金属光沢があることからこの名前がついたそうです。 もともと沖縄県の大東諸島にしか分布していなかったそうですが、 最近では九州や八重山諸島でも見られるようになったそうです。 (2018年9 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.291 sec
Go iPhone!
iPhone表示