ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10717 hits)
(9034 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5391 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4607 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4062 hits)
(4031 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3241 番 - 3260 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
159
160
161
162
(163)
164
165
166
167
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-7-3 7:24
1091
0
先日、 徳和瀬の農道でアカショウビンの無残にも変わり果てた姿を目にした。 体の内蔵や肉はなくなり、 嘴、 骨、 羽毛のみになっていた。 おそらく、 カラスたちに襲われ、 上空の電線から落とされたもの ...
ibuchan
: 2018-7-4 6:51
920
0
台風7号の強風でもっと上にあった巣が吹き飛ばされて沿道から見える位置にズリ落とされたような形になっていた。 今まで毎日のように通過しているところなのに、 全く気付かなかったが、 よく目立つ場所まで強 ...
ibuchan
: 2018-7-5 6:56
806
0
インド〜マレーシア原産の多年生草本で、 川原や農耕地周辺、 人里近くの林緑などのやや湿気のあるところに生えている。 栽培用に移入されたが、 今では所々で野生化している。 (2018年7月3日、 10 ...
ibuchan
: 2018-7-6 7:03
773
0
セイタカシギは、旅鳥で春秋の渡りの時期は群れで渡来する。
絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2018年7月5日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-7 8:28
1104
0
今年もオキナワキノボリトカゲが異常繁殖しているのか、 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でわずか2時間足らずの散歩で10個体ぐらいに出会った。 橋の欄干では「アオウバタマムシ」をじじの目の前でゲットして ...
ibuchan
: 2018-7-8 6:45
970
0
先日の台風7号に吹き飛ばされて遊歩道に転がっていたメジロの巣見つけた。 ソフトボールぐらいの大きさで、 小鳥の巣の中では丁寧で綺麗に作られている。 (2018年7月6日、 11:17 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2018-7-9 7:25
903
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でのんびりと寛いでいるリュウキュウキジバトのカップルに出会った。 島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。 (2018年7月8日、 11:27 徳 ...
ibuchan
: 2018-7-10 6:54
834
0
アオアシシギは島では旅鳥も冬鳥もいるが、 冬鳥たちは北へ繁殖の為帰っているから、 この個体は旅鳥で南の方から7号・8号追いかけられて島へ逃げ込んで来たのであろう。 (2018年7月9日、 10:32 ...
ibuchan
: 2018-7-11 7:12
856
0
昨日は、東区海岸から亀徳新港沖の防波堤を乗り越える台風8号の大波を撮った。
(2018年7月10日、10:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-12 6:46
1071
0
徳之島総合運動公園遊歩道でオキナワキノボリトカゲの幼体に出会った。
(2018年7月11日、11:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-13 6:42
917
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道脇の湿地で「リュウキュウベニイトトンボ」の連結産卵が行われていた。
(2018年7月12日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-14 6:44
1079
0
和瀬池にコイが繁殖していることは前にも数回取り上げたが、 昨日は上流(乾期は湿地帯)まで採餌に来ていることがわかった。 最近梅雨や台風で十分な降水があり島全体が潤っているので湿地が川となり池のコイた ...
ibuchan
: 2018-7-15 6:18
869
0
メジロは春に生まれた幼鳥たちで群れを作って行動する習性があり、 初夏から夏にかけて、 よく見かけられる。 島で生息しているメジロは亜種リュウキュウメジロと言われている。 島の方言では「イッシャミ」と ...
ibuchan
: 2018-7-16 6:41
847
0
今年は、 リュウキュウサンコウチョウの渡来が例年に比べて個体数が少ないようだ! 鳴き声は良く聞こえるが、 なかなか撮影ができない。 4月下旬にかなりの距離で一応撮って没になっている写真を今日はとりあ ...
ibuchan
: 2018-7-17 8:44
900
0
アマミルリモントンボの連結している写真をアップします。 上が雄で下が雌です。 アマミルリモントンボは、 奄美大島、 徳之島の固有種で川の上流のやや薄暗いところに生息している。 (2018年7月16日 ...
ibuchan
: 2018-7-18 7:06
856
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の沿道で、 1羽のアマミヤマガラに出会った。 アマミヤマガラは、 奄美諸島の固有種で、 シジュウガラのように人家の近くに来ることはなく、 森林に住んでいる。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-7-19 6:56
850
0
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道のやや奥まったところに「センニンソウ」の白い花が咲いていた。
(2018年7月18日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-20 7:48
909
0
昨日は、 井之川海岸で、 この時期としては珍しい「ミサゴ」に出会った。 ミサゴは、 冬鳥として島へ渡来し越冬するが、 この個体のように夏に見かけることもある。 (2018年7月19日、 11:30 ...
ibuchan
: 2018-7-21 9:32
794
0
先日行った井之川海岸で撮った「オオハマボウ」の花をアップします。 小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 奄美大島では、 ユーナ、 徳之島ではヨー ...
ibuchan
: 2018-7-22 6:35
889
0
イボタクサギは、 種子島・トカラ列島以南の砂地に生える半つる性の低木。 じじは先日初めて見つけて、 当サイト初登場です。 (2018年7月19日、 11:22 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.207 sec
Go iPhone!
iPhone表示