ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4636 hits)
(4401 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
2341 番 - 2360 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
114
115
116
117
(118)
119
120
121
122
[123]
»
ibuchan
: 2021-1-6 8:38
499
0
大瀬川下流は潮が引かないとシギたちは採餌できないので、このように集まって干潮を待ちわびている。
(2021年1月2日、10:37 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-3-4 8:09
498
0
島では冬鳥として越冬しているが、夏でも見られる。
(2022年3月3日 10:59 徳之島町亀徳川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-9-15 9:04
498
0
タシギは春秋の渡りの時期に渡来し、小数が越冬する。
(2021年9月14日 11:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-7 8:14
498
0
島で繁殖している留鳥で、 山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。 (2021年8月6日 11:58 徳之島町総合運動公園歩道で撮影)
ibuchan
: 2022-2-9 8:56
497
0
ササゴイは、 冬鳥として越冬するが、 小数は夏でも見られる。 (2022年2月8日 11:59 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影) https://ibuchan.blog/wp-content/upl ...
ibuchan
: 2021-11-4 8:56
497
0
リュウキュウキジバトは島で繁殖している留鳥で、 山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。 (2021年11月3日、 11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-30 7:30
497
0
ズアカアオバトは屋久島から奄美諸島沖縄に生息する。 このアオバトの番いは、二番子の準備中の番いであろう。 島の方言でも「アゥバト」と言っている。 (2021年7月29日 11:24 徳之島町諸田池沿 ...
ibuchan
: 2021-3-12 9:38
497
0
先日、 諸田池に久しぶりに「シマアジ(雄)」が一羽渡来していた。 シマアジは国内では繁殖しておらず、 旅鳥として奄美諸島を含む全国の海岸、 河川、 池などに小数が渡来する。 (2021年3月10日、 ...
ibuchan
: 2021-3-6 9:02
496
0
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2021年3月5日、 10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-1-9 9:46
496
0
オオバンは、島の水辺で越冬する代表的な冬鳥です。
(2021年1月8日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-23 8:55
495
0
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で渡来する。
(2021年12月19日、11:20 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-17 8:13
495
0
昨日諸田池でアオアシシギたちが採餌をしているところを撮ってみました。
(2021年7月16日 10:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-10 8:56
494
0
メジロガモはヨーロッパ東部、 中近東、 チベットで繁殖し、 冬は北アフリカ、 ナイル川流域、 中東、 インド北部、 ミャンマーへ渡る。 日本では渡来記録が数少ない迷鳥である。 (2022年3月9日 ...
ibuchan
: 2022-4-27 8:16
493
0
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
(2022年4月25日 10:21 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-3-29 8:48
492
0
コサギは冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が夏にも見られる。 この個体は二本の長い冠羽が出ているので夏羽である。 (2022年3月28日、 10:02 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-8 8:57
492
0
ミサゴは、主に冬鳥として渡来するが、小数は年間を通して見ることができる。
(2021年12月7日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-15 8:32
492
0
カイツブリは島で繁殖している留鳥と、 冬鳥として越冬に渡来するとりたちもいるが、 冬鳥として渡来する方が個体数は多いようだ。 (2021年1月14日、 11:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-7 13:17
491
0
ジョウビタキは冬鳥で集落付近の平地や農耕地などの開けたところでよく見られる。 ジョウビタキのことを地方によっては、 「紋付鳥 」と言うそうだ。 その名の通り、 紋付を着ているように見える。 (202 ...
ibuchan
: 2021-11-2 8:11
491
0
コガモは冬鳥で、島の水辺に越冬のため集団で渡来する。
(2021年11月1日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-18 8:24
491
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。
(2021年7月15日 10:13 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.197 sec
Go iPhone!
iPhone表示