ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6931 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4380 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
421 番 - 440 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
18
19
20
21
(22)
23
24
25
26
...
[36]
»
ibuchan
: 2012-4-7 9:03
1291
0
先日徳之島産のリュウキュウウマノスズクサをアップしたが、 撮ったレンズが望遠レンズだったため加点が行かず翌日標準レンズで撮った。 今日は、 撮り直した静止画を再アップします。 (2012年4月3日、 ...
ibuchan
: 2014-2-28 7:30
1294
0
亀津北口信号近くの崖に例年咲く「オオシマウツギ」の白い花が咲いていた。 オオシマウツギは、 奄美大島・喜界島・徳之島の固有種である。 (2014年2月22日、 12:51 徳之島町亀津北口信号近くで ...
ibuchan
: 2013-9-12 9:22
1295
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道のはなみ橋下の藪の中に沢山(4〜5株)咲いていた。 中国南部〜インドシナ半島原産でバショウ やバナナ の仲間で、 小型と言うことからこの名が付けられたのであろう。 ...
ibuchan
: 2012-6-2 8:09
1295
0
島の道端や空き地に生える南米原産の多年生草本。 日本の広い地域で分布が拡大しており、 在来種植物の生育を妨げるなど問題視されている外来種の一つである。 (2012年5月30日、 16:37 徳之島町 ...
ibuchan
: 2011-11-6 9:24
1295
0
先日、 犬の門蓋で撮った「サイヨウシャジン」です。 サイヨウシャジンは島の至る所の日当たりの良い野原や草原、 路傍に今の時期に生えている。 この日は、 犬の門蓋の草原いっぱいに咲き誇ってとても目を引 ...
ibuchan
: 2010-2-11 9:30
1295
0
昨日の散歩時、 いつもの散歩コースで撮った「ツルグミ」です。 いつの間にか、 たわわに沢山の実を付けていた。 ツルグミは関東地方以南に生える半ツル性の常緑低木。 方言では「クゥイ」と言う。 (201 ...
ibuchan
: 2013-2-28 8:47
1297
0
先日、 プリンスビーチへ行った時、 海岸の近くの沿道にリュウキュウバショウの果実を目にした。 最近は、 ほとんど目にしなくなったが、 昔は、 荒れ地に栽培して繊維を採っていたそうである。 姿・形はバ ...
ibuchan
: 2012-1-24 8:16
1297
0
先日、 和瀬池へ行った時沿道に咲いていた、 ”リュウキュウコスミレ” ほどは多くないが近くに咲いている。 花の色が白と紫と違うだけで姿・形・大きさは全く見分けがつかない。 (2012年1月20日、 ...
ibuchan
: 2010-2-7 10:29
1298
0
先日散歩時農道で撮った「ナワシロイチゴ」です。 農道の道端の藪などでよく見られ春になると小さな赤い実(粒は大きい)を付ける。 鋭く短い棘が散在し、 不用意に触ると指を刺すので気を付けないと痛い目にあ ...
ibuchan
: 2013-8-18 7:29
1302
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に植林されている「サルスベリ」の花が咲いていた。 中国南部原産のようだが、 島では庭木として良く植えられている。 (2013年8月1日、 11:47 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2012-4-15 7:22
1302
0
今年は、 旅鳥たちの出番が多く、 出遅れてしまった「オオシマウツギ」の花をアップします。 もうしばらくは、 島の野山で純白の花が目を楽しませてくれる。 このオオシマウツギは奄美諸島の固有種である。 ...
ibuchan
: 2009-8-12 8:08
1303
0
「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)の諺でよく知られるが、 これはこのセンダンではなくビャクダン(白檀)を指すそうだ。 (2009年8月10日、 17:34 徳之島町北区農道脇で撮 ...
ibuchan
: 2011-11-3 7:54
1304
0
先日、 全島一周をした時に撮った「ハマトラノオ」をアップします。 このハマトラノオは海辺の草原や岩場に生える多年草。 花は、 コバルト色でとても美しい。 かつては、 奄美大島・徳之島の西海岸に多く見 ...
ibuchan
: 2009-12-25 10:22
1306
0
散歩コースで数カ所に自生する「オオムラサキシキブ」が初めて綺麗な紫色の実を付けていた。 基本種のムラサキシキブは日本各地に分布するが、 このオオムラサキシキブは本州西南部以南に分布するそうである。 ...
ibuchan
: 2012-5-22 7:14
1310
0
先日徳和瀬の総合運動公園の遊歩道に「ケラマツツジ」が咲いていた。 ケラマツツジは、 奄美大島〜慶良間諸島固有種と文献には書いてあるが、 徳之島には自然にには生えていないだろう。 タイワンヤマツツジは ...
ibuchan
: 2011-12-16 9:05
1310
0
先日、 天城帰りに天下茶屋県道沿いで撮った「センニンソウ」です。 このセンニンソウは、 ヤンバルセンニンソウかヤエヤマセンニンソウかセンネンソウかは、 じじには区別がつきません。 何方か写真を見てお ...
ibuchan
: 2013-8-23 17:24
1312
0
先日三京川の川縁に紫色のヤナギバルイラソウが咲き乱れていた。 ヤナギバルイラソウは、 メキシコ原産の多年生草本で観賞用に導入されたようだが、 繁殖力が強く、 島の水辺の近くには雑草化し群生している所 ...
ibuchan
: 2012-5-19 8:18
1316
0
昨日諸田池の沿道沿いの林に密生しているアオノクマタケランが花を付けていた。
(2012年5月18日、10:29 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2010-2-4 9:59
1318
0
キダチハマグルマは、南九州以南に生えるつる性多年草本で、海岸近くの藪や林に生えている。(2010年2月3日、16:46 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-8-21 8:07
1318
0
昨日の散歩で撮った「ハゼノキ」。
もう秋の気配か、紅葉も始まっているようである。実もたわわに付いている。(2009年8月20日、17:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.138 sec
Go iPhone!
iPhone表示