ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
401 番 - 420 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
17
18
19
20
(21)
22
23
24
25
...
[36]
»
ibuchan
: 2011-9-21 8:44
1268
0
先日、 諸田池の沿道に咲いていたヘクソカズラです。 日本各地の人里周辺に生える多年生のツル草で、 初秋になると白に中央部にピンクのアクセントある可愛い花をつける。 和名は全体に悪臭があるから付けられ ...
ibuchan
: 2009-12-22 9:47
1268
0
先日の散歩時、何時も通る農道のススキが密集する土手にナンバンギセルが密生していた。
(2009年12月20日、16:04 徳之島町亀津農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-8 9:28
1269
0
先日(2月29日)井之川岳登山時に撮ったアオノクマタケランの赤い実です。 ショウガ科の山地林内に生える多年生草本です。 この頃は、 まだ赤い実がついていましたが、 今頃は新しい白い花が咲いている頃で ...
ibuchan
: 2012-6-7 7:49
1272
0
先日の散歩時、 大瀬川の中流沿道でクマタケランが密生して咲いていた。 当サイト再登場ですが、 密生状態は初登場です。 前回、 アップした「アオノクマタケランとゲットウの花」に併せて、 ショウガ科の三 ...
ibuchan
: 2012-5-6 7:07
1273
0
最近、 5月に入ると同時に野山のコンロンカが咲き始めた。 萼裂片の一個が花弁状に大きくなり、 目立つ白色になり花と間違われるが、 中央の黄色く小さい星形の花が咲く。 (2012年5月4日、 12:0 ...
ibuchan
: 2010-1-30 15:46
1274
0
徳和瀬運動公園の沿道で撮ったハマヒサカキの花です。あまり目立たない小さな花でおまけに、葉の下の方に着いています。(2010年1月29日、16:39 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-12-2 9:56
1274
0
昨日の散歩時農道脇に咲いていたツワブキの花です。
徳之島の方言ではツワブキのことを「チィバ」と言う。
(2009年12月1日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2016-4-3 7:14
1276
0
先日、 徳之島総合運動公園沿道に生えているシャリンバイの花が満開を迎えていた。 方言名は「テェイチギ」といわれている。 シャリンバイの樹皮や材はタンニンが多く含まれ、 奄美大島では今でも大島紬の染料 ...
ibuchan
: 2015-2-22 9:03
1278
0
島では、 良く有ることだが、 冬にポカポカ暖かい日が続くと春に咲くはずの花たちが陽気に浮かれて咲き出す。 徳之島町総合運動公園遊歩道にケラマツツジも5月に咲くのが早々と数輪咲いていた。 (2015年 ...
ibuchan
: 2010-1-8 10:06
1278
0
先日、散歩時大瀬川沿道に咲いていた「スイセン」です。(2010年1月5日、17:14 徳之島町亀津大瀬川沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-6-19 8:12
1280
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で「ハルザキヤツシロラン」を初めて見つけた! ハルザキヤツシロランは本州(和歌山県)以南・四国・九州以南の山地の林内に生える無葉緑腐生植。 花が咲き終わると花茎が急 ...
ibuchan
: 2012-5-16 6:48
1280
0
先日、 帰宅の農道で「フクマンギ」の白くて小さく可憐な花が咲いていた。 フクマンギは、 奄美大島以南に分布する常緑低木で、 実は秋になると赤く熟し、 甘酸っぱく食することが出来る。 じじが幼少の頃は、 ...
ibuchan
: 2012-4-21 8:48
1281
0
本州以南の藪地や林緑に生える一年生草本。
先日、散歩時花も実も熟している個体を発見したので撮った。
(2012年4月17日、16:11:42 徳之島町亀津山田川上流沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-4-6 8:50
1281
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した「アマシバ」です。 奄美大島以南に分布するハイノキ科の常緑低木。 島では3月の末頃から白い花が満開を迎える。 (2012年4月1日、 11:49 徳之島町徳和瀬運動公 ...
ibuchan
: 2011-10-16 7:56
1281
0
先日、 運動公園へ行ったら、 今年も秋の花「サキシマフヨウ」が咲き乱れていた。 九州以南に広く分布するサキシマフヨウは今島の野山で満開を迎えている。 花の色は白からピンクにかけて個体によって微妙に変 ...
ibuchan
: 2011-11-5 8:10
1283
0
アリモリソウは、種子島・屋久島以南に分布する多年生草本。
山地の薄暗いやや湿った林内や林緑に生える。
(2011年11月4日、14:08 徳之島町テレビ塔峠で撮影)
ibuchan
: 2012-4-22 7:11
1285
0
先日、 散歩時何時もの農道で4月になると赤く色付いてくる「ゴモジュ」を撮った。 ゴモジュは奄美大島以南に分布するスイカズラ科の常緑低木。 島では、 庭木や生け垣や盆栽としても利用されている。 (20 ...
ibuchan
: 2015-2-12 9:30
1290
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に「リュウキュウアオキ」の果実が赤熟していた。 普通は初夏に果実を付けるが、 暖かい日が続いた冬でも春先にはこの様に果実を付けるようだ。 ボチョウジは種屋久以南の山 ...
ibuchan
: 2012-3-19 9:27
1290
0
「クロミノオキナワスズメウリ」の花と果実をアップします。これは、奄美大島以南の琉球列島固有種です。
(2012年3月8日、11:47 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2009-9-11 8:22
1290
0
ハマビワは本州・四国・九州以南に分布するようだ。 名前のとおり海岸近くに生える雌雄異株の常緑高木である。 徳之島の方言名は聞いたこはないが、 奄美大島では「ショージギィ」と言っているようだ。 (20 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.129 sec
Go iPhone!
iPhone表示