ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
1281 番 - 1300 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
61
62
63
64
(65)
66
67
68
69
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-12-13 9:24
530
0
ヒドリガモは冬鳥で例年数羽が越冬の為渡来する。
(2021年10月12日 11:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-10-19 8:19
716
0
昨日はヒドリガモを主としたカモの大群が渡来していた。 カモ類だけで40羽ぐらいの集団だった。 これでかなり賑やかになってきた。 (2019年10月18日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-7 6:48
789
0
島ではヒドリガモは冬鳥で、 例年は諸田池、 和瀬池、 大瀬川などに数羽が渡来するが今期は徳之島町では会えなかった。 (2019年4月4日、 11:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
831
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2013-10-20 7:16
1154
0
昨日、浅間干潟で撮った「ヒドリガモ」たちの写真です。
(2013年10月19日、13:54 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2012-10-12 7:27
991
0
先日諸田池で撮った、「ヒドリガモ」です。
(2012年10月11日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-10-15 7:58
1260
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2011-10-15 7:56
1651
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2009-11-4 12:06
1491
0
水辺に住む水生昆虫の成虫です。 山田川の沿道のガードレールに留まっているのを発見しました。 日本全土にわたって生息するそうですが、 徳之島にも生息するんですね。 (2009年10月17日、 17:2 ...
ibuchan
: 2010-7-30 7:30
1224
0
昨日の散歩時,徳和瀬運動公園の遊歩道で撮影した、 ヒギリの花です。 ヒギリは、 クマツヅラ科、 中国原産の落葉低木。 花が朱赤色で美しい為、 観賞用として植えられ、 それが野生化したのだろう。 島で ...
ibuchan
: 2020-6-30 7:33
895
0
ヒギリの原産地は東南アジアで中国南部からインド北部にかけて自生している。 九州南部で植栽され、 時に野生化してみられるそうだ。 島でもかなり古い時代から自生し、 人家の近くではよく見られる。 (20 ...
ibuchan
: 2019-7-8 8:44
686
0
先日、徳之島町総合運動公園沿道で撮った「ヒギリの花」をアップします。
(2019年6月28日、11:29 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-24 8:21
1105
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道に生えている「ヒギリ」の花が真っ赤に咲き誇っていた。 ヒギリは中国原産だが島の民家周辺の林に野生化しているようだ。 (2013年6月22日、 12:13 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2012-6-6 8:04
1347
0
民家周辺で見かける中国原産の落葉低木。 観賞用として栽培されていたが、 野生化している。 和名は、 葉が桐によく似ていて緋色の花を付けることに由来するそうです。 (2012年6月5日、 16:02 ...
ibuchan
: 2009-7-25 12:18
1419
0
ヒガンバナ(彼岸花、 学名:Lycoris radiata)はヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。 クロンキスト体系ではユリ科。 リコリス、 マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれる。 学名の種小名 r ...
ibuchan
: 2012-1-30 14:37
1101
0
先日、 今年の咲きそろわないヒカンザクラ(カンヒザクラ)の様子を見に徳和瀬の総合運動公園へ行った。 一月の初旬からフライングをして咲き出す個体を皮切りに、 ボツボツと疎らに咲き始めている。 公園全体 ...
ibuchan
: 2012-2-6 8:17
1099
0
先日、 徳之島町総合運動公園へ行ったら、 カンヒザクラが満開だった。 今年は例年のように、 一斉に咲きそろって沿道沿いが桜並木道になるほどでは無かったが、 鮮やかなピンク色がとても綺麗だった! (2 ...
ibuchan
: 2012-2-6 8:15
1110
0
先日、 徳之島町総合運動公園へ行ったら、 カンヒザクラが満開だった。 今年は例年のように、 一斉に咲きそろって沿道沿いが桜並木道になるほどでは無かったが、 鮮やかなピンク色がとても綺麗だった! (2 ...
ibuchan
: 2014-1-11 21:26
1156
0
昨日、 龍郷の「ヒカンザクラ」の開花宣言がありましたが、 和瀬池の沿道に生えているカンヒザクラはこんなに咲いていましたよ! 今年の桜は、 去年の度重なる台風被害の影響か、 蕾が少なく裏年になりそうです ...
ibuchan
: 2016-8-11 8:53
1211
0
ヒカゲヘゴのゼンマイを拡大撮影しました。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.173 sec
Go iPhone!
iPhone表示