ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3141 番 - 3160 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
154
155
156
157
(158)
159
160
161
162
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-2-7 9:21
909
0
昨日丹向川河口で撮った「ウミネコ」です。 可哀相に、 大切な羽毛にオイルを付着させてしまい、 必至に落とそうとしている様子です。 手前は幼鳥で向こう側は成鳥です。 (2016年2月6日、 11:12 ...
ibuchan
: 2015-3-11 9:25
909
0
昨日大瀬川中流でコガモ(雌)とハシビロガモ(雄)が仲良くペアで游いでいた写真です。 コガモは例年ここ、 大瀬川の中流には数羽から十数羽が越冬して居る。 このハシビロガモが大瀬川の中流へ来たのは、 じ ...
ibuchan
: 2014-12-7 11:52
909
0
静止画は上京前に浅間干潟で撮ってあった、判りやすい写真をアップします。
(2014年11月16日、11:37 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2014-3-16 7:25
909
0
昨日大瀬川中流で撮った越冬中のクサシギです。 クサシギはシギの中でも一番地味な色合いで、 良く気を付けないと見過ごしてしまう。 大瀬川のこの辺りでは、 例年数羽が越冬しているようである。 (2014 ...
ibuchan
: 2013-5-5 8:19
909
0
先日、 天城のユイの館に、 試験的に造ってある田んぼに1羽だけ「タカブシギ」飛来してきた。 タカブシギは、 徳之島では春秋の渡りの時期に旅鳥として飛来する。 じじは今まで、 大瀬川や諸田池でもシーズ ...
ibuchan
: 2019-7-23 16:12
908
0
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、 毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。 毒を分泌する牙が小さく、 噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、 そのた ...
ibuchan
: 2018-3-20 7:19
908
0
ハマダイコンは海岸の砂地に生える、大根の野生化したものだそうで、原産は地中海沿岸だそうだ。
(2018年3月19日、11:24 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
ibuchan
: 2015-10-15 8:56
908
0
昨日諸田池で撮った「トウネン(幼鳥)」です。 トウネンは、 春秋の渡り時期に多くは旅鳥として渡って来るが、 中には越冬する冬鳥グループもいる。 無理なトリミングの為、 見苦しい画像でお許し下さい。 ...
ibuchan
: 2013-4-26 8:50
908
0
ガジュマルの実を食べるコムクドリの雌
(2013年4月25日、11:28 徳之島町亀津南区農道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-9 8:30
907
0
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥で、 この大瀬川で越冬する年もある。 今年は春秋の渡りの時期にこのように旅鳥として渡来するだけだった。 (2019年4月7日、 10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2017-12-9 8:53
907
0
先日諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真です。
(2017年12月6日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-5-22 6:57
907
0
カワセミは留鳥で、 この大瀬川でもよく見かけるが、 この繁殖期は採餌活動が頻繁に行われている。 この個体は雄で、 巣で待っている雌や雛たちに食べさせる為に狩りに出かけて来たのであろう。 (2017年 ...
ibuchan
: 2014-12-30 8:08
907
0
上名道池で撮った「オカヨシガモの雌雄」の写真です。 オカヨシガモも島では、 冬鳥で池や河川などで少数が越冬している。 写真前方が雌、 後方が雄 (2013年12月28日、 11:09 天城町上名道池 ...
ibuchan
: 2014-6-12 7:44
907
0
先日諸田池沿道で、 リュウキュウキジバトが雌雄で仲良く寛いでいた。 おそらく、 二番子の準備だろう? 写真は、 雌の方です。 (2014年5月29日、 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-5-9 8:29
907
0
昨日の散歩時、 徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が落ち体のに気付き上を見上げると、 山モモがたわわに実っを付けていた。 (2013年5月8日、 11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2019-7-14 6:45
906
0
亀津大瀬川周辺の町並み
(2019年7月13日、10:57 徳之島町南区・中区上空から撮影)
ibuchan
: 2018-3-13 8:41
906
0
カイツブリは島でも留鳥として繁殖するものもいるが少数で、 ほとんどは冬鳥として渡来し越冬するグループが多数である。 最近この諸田池でも繁殖するのが観察された。 昨日は数羽のカイツブリたちが活動してい ...
ibuchan
: 2019-12-9 8:48
905
0
ホシハジロも冬鳥で例年この池で数羽から数十羽が越冬する。
手前側が雄で向こう側が雌です。
(2019年12月8日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-20 8:41
905
0
昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。 ホシハジロは、 冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。 写真、 手前が雄で奥が雌です。 (2019年11月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-22 9:23
905
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にオオシマウツギが咲いていた。 オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、 徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。 オオバナ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.561 sec
Go iPhone!
iPhone表示