ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4637 hits)
(4402 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
121 番 - 140 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
(7)
8
9
10
11
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-10-28 16:53
503
0
シマアジは旅鳥でこの池にも数羽が渡来する。
(2021年10月27日 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-5 7:10
503
0
リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。
(2021年9月2日 11:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-21 8:29
503
0
コアオアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期水辺に立ち寄りる。
この池には例年一羽から数羽が渡来する。
(2021年8月20日 10:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-7 7:35
504
0
ウグイスは奄美諸島では、 ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、 ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。 (2021年2月6日、 11:01 徳之島町諸田池沿 ...
ibuchan
: 2021-1-18 8:56
504
0
昨日は和瀬池でヒドリガモの雌を撮った。
ヒドリガモは冬鳥でこの池へは例年数羽が渡来する。
(2021年1月17日、11:18 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-8 9:03
504
0
イソヒヨドリは留鳥で島で繁殖し生息している。
(2021年1月2日、11:45 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2022-1-7 8:14
505
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
(2022年1月1日、10:59 徳之島町大瀬川下流撮影)
ibuchan
: 2021-10-4 6:45
505
0
コガモは冬鳥でこの池にも例年数十羽が渡来する。
(2021年10月3日 10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-29 8:52
505
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で年間を通して見ることができる。
(2021年8月28日 10:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-14 8:06
506
0
シロチドリは留鳥で、 全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。 酔っぱらいが千鳥足で歩く、 と良く言われるが、 このシロチドリがジグザグに歩くことから来ている (2021年10月13日 10:39 徳 ...
ibuchan
: 2021-10-24 8:38
506
0
ハシビロガモは冬鳥でこの池にも例年数十匹が越冬に渡来する。
(2021年10月23日 10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-13 8:07
506
0
チュウシャクシギは島では旅鳥で、 この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。 この個体は、 片足を切断しているが、 ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。 (2021年4月12日、 10 ...
ibuchan
: 2021-4-10 8:13
506
0
カイツブリは島では冬鳥として越冬に渡来するものとこの個体のように留鳥として島で繁殖するものとがいる。
(2021年4月9日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-22 8:32
507
0
今年は例年に比べてカワウの渡来数もかなり少なく、 数十羽の群れが集まっている様子を見たことがない。 (2022年3月21日、 11:41 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-19 6:52
507
0
ムナグロは、島では冬鳥または旅鳥で、ほぼ年間を通して見ることができる。
(2021年9月17日 11:07 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2021-9-6 8:13
507
0
コサギは主に冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が夏にも見られる。
ibuchan
: 2021-5-16 8:20
507
0
シロチドリは全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。 島でも留鳥として繁殖している。 酔っぱらいが千鳥足で歩く、 と良く言われるが、 このシロチドリがジグザグに歩くことから来ている。 (2021年5月 ...
ibuchan
: 2021-3-17 8:45
507
0
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥でこの個体たちのように越冬するグループも例年いる。 赤茶、 白、 黒の三色模様から、 京の舞妓さんの着物姿から京女シギと和名が名付けられたそうです。 (2021年3月1 ...
ibuchan
: 2021-1-7 8:56
507
0
イソシギは、冬鳥または旅鳥で、島の水場近くで周年見られる。
(2021年1月2日、10:39 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-27 7:13
508
0
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、 適応能力、 繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。 特に最近は都会のビルでも繁殖しているそうだ。 (2021 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.170 sec
Go iPhone!
iPhone表示