ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4044 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3741 番 - 3760 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
184
185
186
187
(188)
189
190
191
192
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-2-1 8:31
1453
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2011-1-13 9:58
1453
0
ハクセキレイは、島に冬鳥として秋に渡来し春には北の方へ帰ってしまう。
(2010年12月23日、13:02 天城町総合グランドで撮影)
ibuchan
: 2009-7-13 18:55
1453
0
カンナの花
ibuchan
: 2011-1-27 9:26
1454
0
よく見るとウミネコの幼鳥と思いきや、 ひときわ大きいオオセグロカモメ(幼鳥)がウミネコの集団に数羽混じっていた。 とにかく大きい、 それにウミネコの幼鳥より茶色が濃くて尻尾の先端は黒い。 見た瞬間に ...
ibuchan
: 2010-11-3 17:21
1454
0
天城町ムシロゼ入り口の電線に留まっている所を車窓から撮影。 このチョウゲンボウは徳之島にもサシバと同じ頃、 個体数は少ないが越冬の為に渡ってくる。 草地や農耕地などの見晴らしの良い梢や電線などに留ま ...
ibuchan
: 2010-7-9 9:31
1454
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、 悪しからず。 羽を開いた状態です。 (2010年7月8日、 18:01 徳之島町亀津実家庭で撮影) 雄は ↓ ここをクリック http://www.ibucha ...
ibuchan
: 2009-9-6 6:40
1454
0
今日は徳之島産の「ミノムシ」をアップします。 ミノムシ(蓑虫)は、 ミノガ科のガの幼虫。 一般には、 その中でもオオミノガの幼虫を指すそうです。 (2009年8月24日、 17:11 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2016-4-27 7:58
1455
0
亀津の古い写真 今日は動画でアップした、 東亜航空YS-11様の動画からキャプチャーした亀津の古い写真をアップします。 たぶん昭和30年代前半に撮影した写真、 まだカラー写真のない頃のだと思われます。 ...
ibuchan
: 2011-6-21 7:11
1455
0
リュウキュウハグロトンボの雌です。 留まっているときは羽根を閉じていますが、 時折羽根を羽ばたく動作をします。 丁度、 半開きの瞬間の静止画です。 (2011年6月20日、 11:39 徳之島町和瀬 ...
ibuchan
: 2011-4-4 6:42
1455
0
先日、 大瀬川中流で撮ったセッカです。 セッカは、 徳之島では年中見ることが出来る留鳥です。 動画では数回アップしてありますが、 静止画は当サイト初登場です。 (2011年4月2日、 11:10 徳 ...
ibuchan
: 2010-7-12 9:02
1455
0
昨日の散歩時、農道にまだ遅咲きの二輪咲きが目に付いたので取ってみました。(2010年7月11日、16:28 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-9-14 9:09
1456
0
奄美以南に生息するウバタマムシを亜種アオウバタマムシと言うそうだ。
(2010年9月4日、17:13 撮影)
ibuchan
: 2010-8-5 7:05
1456
0
徳和瀬運動公園の遊歩道にもセンニンソウが咲いていました。(2010年8月4日、17:22 徳和瀬運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2010-6-23 8:03
1456
0
本当に可愛いですね、 先日の早朝4〜5羽の雛鳥が親離れした朝でしょう。 子供達だけで餌を探していました。 じじがデジカメを向け近寄っても、 逃げようとしません!まだあまり警戒心が無いんですね! (2 ...
ibuchan
: 2011-9-15 7:55
1457
0
松原前野海岸の海岸沿いの沿道に咲いていた「シマツユクサ」の花です。 シマツユクサは、 種屋久以南の南西諸島の畑地や溝地などやや湿ったところに生える一年生草本。 浅間や松原の干潟沿いの溝地には沢山生え ...
ibuchan
: 2011-3-20 7:36
1458
0
先日、徳和瀬の運動公園で撮った「シマイズセンリョウ」です。
九州南部以南に分布する常緑低木である。
(2011年3月8日、11:31 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-1-19 17:09
1458
0
コハクチョウは、 滅多に徳之島では見られない渡り鳥だが、 過去にも一度は迷鳥として渡来した記録があるようだ。 北極海沿岸域で繁殖し、 日本を含む世界の中緯度地方などで越冬する冬鳥であり、 日本では北 ...
ibuchan
: 2010-11-2 8:05
1458
0
ジョウビタキ(雌)の静止画です。 やや距離があったので実像が小さく加工を加えてアップしました。 去年にアップしたジョウビタキ(雄)の写真は ↓ ここのURLをクリックしたら見ることが出来ます。 ht ...
ibuchan
: 2010-5-25 9:30
1458
0
カンムリカイツブリの横顔(2010年5月23日、18:02 徳之島町大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:15
1458
0
伊仙町犬田布にある犬田布岬には、戦艦大和の慰霊塔が建っている。(2009年7月21日、11:59 撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.213 sec
Go iPhone!
iPhone表示