ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10627 hits)
(9032 hits)
(8941 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
3541 番 - 3560 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
174
175
176
177
(178)
179
180
181
182
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-11-4 8:08
1428
0
昨日、 喜念浜へ行ったら、 リーフの外海でミサゴがホバリングをしていたので、 波打ち際まで行って、 パチパチ撮ってみた。 数十枚から一番写りの良いものを選んで引き延ばしたら、 意外と良く撮れていた。 ...
ibuchan
: 2011-1-30 12:11
1424
0
ミサゴは、 餌を捕ると、 好みの餌場まで餌を鷲づかみにしたまま移動して食べる習性がある。 干潮で広い珊瑚礁が出ているときは、 近くの珊瑚礁に上で食べる事もあるがが、 ほとんどが写真のように海岸から山 ...
ibuchan
: 2011-1-30 12:12
1522
0
ミサゴは、 餌を捕ると、 好みの餌場まで餌を鷲づかみにしたまま移動して食べる習性がある。 干潮で広い珊瑚礁が出ているときは、 近くの珊瑚礁に上で食べる事もあるがが、 ほとんどが写真のように海岸から山 ...
ibuchan
: 2012-2-22 7:29
1162
0
先日大瀬川の河口付近でミサゴが魚をゲットした静止画が撮れたのでアップします。 河口付近でおそらくボラを仕留め、 これから餌場へ向かうところです。 ミサゴは、 干潮時は沖の珊瑚礁上で食べるが、 満潮時 ...
ibuchan
: 2020-1-31 9:52
932
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道でミサゴを接近して撮ることができた。 ミサゴは冬鳥で、 空中でホバリングをして魚を鷲掴みにしてお気に入りの餌場まで運んで食べる。 米軍の「オスプレイ」の名前の由来こ ...
ibuchan
: 2014-12-29 10:22
1069
0
湾屋川沿いの細い農道を通ったら、 ミサゴがホバリングをしながら狩をしていた。 ミサゴは、 島では冬鳥として越冬するが、 なかには夏でも残って姿を見かける個体もいる。 (2013年12月28日、 11 ...
ibuchan
: 2014-2-19 7:40
1014
0
先日、 丹向川の河口上空でミサゴがゆっくりとホバリングをしながら獲物を探していた。 ミサゴは、 冬鳥だが、 島では夏場でも良く見かける。 (2014年2月16日、 10:20 徳之島町亀津丹向川河口 ...
ibuchan
: 2017-12-21 9:16
930
0
ミサゴは普通は魚を捕らえると「お気に入りの餌を安全に食べる場所」へ運んで食べるが、 干潮時は安全な沖の珊瑚礁の上で陸地の方を向きながら警戒して食べる。 距離がかなりある為、 無理なトリミングで画像は ...
ibuchan
: 2016-2-25 8:49
1074
0
先日、 東区の海岸でカモメたちを観察していたら、 上空を沖で魚を捕らえたミサゴが餌場へ向かっていた。 ミサゴは餌を捕らえると、 安全な場所(食べる専用の場所)へ移動して食べる習性がある。 (2016 ...
ibuchan
: 2019-11-17 9:14
995
0
先日、 丹向川河口でミサゴが狩りをしている様子を撮った。 ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、 夏場でも姿を見かける。 ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、 両足で魚をわしづかみ ...
ibuchan
: 2019-4-2 7:04
1114
0
昨日は和瀬池でまたもやミサゴに遭遇した。 ミサゴはほとんどが河口から海にかけての狩りが多いが、 この池はよっぽどフナやコイが多いのか、 最近よく見かけられる。 (2019年4月1日、 10:47 徳 ...
ibuchan
: 2010-11-27 8:58
1339
0
ミサゴが飛び立つ瞬間
(2010年11月26日、11:13 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:57
1347
0
ミサゴがホバリングをしている所
(2010年11月26日、11:14 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 9:00
1319
0
ミサゴが狙いを定める
(2010年11月26日、11:13 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:55
1363
0
ミサゴが魚をゲットして餌場へ向かう
(2010年11月26日、11:14 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2009-9-6 11:29
1347
0
先日の散歩時に撮った、川沿いの農道に群生していたミツバハマゴウです。
ibuchan
: 2011-2-17 11:13
2232
0
先日、 徳和瀬海岸で鯨観察に行ったとき、 ばばが見つけた「ミナミイワガニ」です。 寒さのせいか浅瀬で固まっていました。 (2011年2月13日、 17:30 徳之島町徳和瀬海岸で撮影) (追記) ガ ...
ibuchan
: 2015-1-29 15:29
1367
0
先日、 浅間干潟の沿道から浮いてきた「チン」の写真を撮ってみた。 陸上から水中の撮影なので光の屈折の関係で、 色・形がかなり変化していますが悪しからず。 方言名を「チン」と言って、 奄美諸島〜沖縄諸 ...
ibuchan
: 2009-9-6 6:40
1430
0
今日は徳之島産の「ミノムシ」をアップします。 ミノムシ(蓑虫)は、 ミノガ科のガの幼虫。 一般には、 その中でもオオミノガの幼虫を指すそうです。 (2009年8月24日、 17:11 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2016-7-31 8:51
1082
0
昨日和瀬池沿道で撮った「ミノムシ」の写真です。 ミノムシ(蓑虫)は、 ミノガ科のガの幼虫で、 日本列島には20以上の種が属しているそうだ。 写真は蛾の幼虫が糸を操りながら、 蓑の中から顔を出しいてい ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.237 sec
Go iPhone!
iPhone表示