ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10571 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3998 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
4261 番 - 4280 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
210
211
212
213
(214)
215
216
217
218
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-11-1 8:15
510
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で年間を通してみることができる。
(2013年10月31日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-26 8:54
510
0
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来する。
(2021年10月23日 11:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-26 8:51
510
0
アカアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。
絶滅危惧?類(VU)
(2021年9月25日 10:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-10 9:06
510
0
トウネンは島では冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2021年8月9日 10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-2 9:38
510
0
一昨日に続いて昨日も一羽加わり大瀬川の河口でカワウたちと一緒に寛いでいた。 昨日新しく加わった元気なウミネコ (2021年2月1日、 10:25 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-4-30 8:36
509
0
チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に小数が渡来する。 この個体は足に障害があり、 不自由な体であるにもかかわらず上手に好物のカニをゲットしていた。 (2022年4月29日、 10:3 ...
ibuchan
: 2021-9-3 9:09
509
0
アカアシシギは旅鳥であるが、この個体のように幼鳥は夏も渡来することもある。
(2021年9月2日 10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-30 7:08
509
0
生憎600mmのズームレンズが手元になく、 昔し使ってた200mmのレンズで撮ってみた。 十数メーター離れていたので無理なトリミングをした画像です。 (2021年6月29日 7:59 徳之島町亀津自 ...
ibuchan
: 2021-2-11 9:21
509
0
イソヒヨドリは留鳥で、環境への適応能力に優れどんな場所でも繁殖している。
(2021年2月10日、10:50 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2022-1-23 8:44
508
0
ミサゴは島では冬鳥で秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、 夏場でも姿を見かける。 米軍のオスプレイ(ミサゴの英語名)はこのミサゴからネーミングされている。 (2022年1月3日、 11:18 徳之島町 ...
ibuchan
: 2021-10-5 6:53
508
0
エゾビタキは例年秋の渡りの時期にこの公園に一羽から 数羽で渡来する。
(2021年10月4日 11:19 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2021-9-27 8:31
508
0
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
(2021年9月26日 10:58 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-12 9:07
508
0
ウグイスは奄美諸島では、 ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、 ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。 その理由は、 仮説として春から夏にかけての繁殖時期に ...
ibuchan
: 2022-1-23 8:45
507
0
ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として海岸や河川、湖沼などに渡来する。
(2022年1月2日、11:06 徳之島町亀徳川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-10-23 8:29
507
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、 今期も数日前から鳴き声を聞いている。 (2021年10月20日 11:32 徳之島町和瀬池で撮影) https://ibuchan.blog/wp-conten ...
ibuchan
: 2021-3-20 8:15
507
0
ヒドリガモは冬鳥でこの池の周辺でも例年越冬している。 この周辺で越冬していたのが帰ってきたのか南の方から北帰行の途中立ち寄ったのかは識別できないが、 いずれにしても数日後は再び旅立つのであろう。 ( ...
ibuchan
: 2022-2-25 9:07
506
0
この個体は先日ばばがアップしたのと同じ個体と思われる。 一般的にツグミの仲間は縄張りを単独で作りその縄張りで行動する習性があるようだ。 (2022年2月24日 8:58 徳之島亀津自宅で撮影)
ibuchan
: 2021-9-28 8:31
506
0
クロサギは島の留鳥で、海岸近くの珊瑚礁や断崖に巣を作り繁殖している。
(2021年9月27日 11:18 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-6-2 7:04
506
0
島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れていることが多い。
(2021年6月1日 11:10 徳之島町和瀬池芝地で撮影)
ibuchan
: 2021-5-25 6:35
506
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。
島には春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2021年5月24日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.232 sec
Go iPhone!
iPhone表示