ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10786 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8493 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5393 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4827 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3997 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1661 番 - 1680 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
80
81
82
83
(84)
85
86
87
88
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-2-17 8:32
940
0
動画で撮ったカワセミは呑み込むと直ぐに飛び去ってしまったので、 以前に同じ場所で撮った写真をアップします。 ヒョッとしたら同じ個体かも知れません。 (2015年11月25日、 10:50 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2015-12-11 7:30
940
0
昨日、 丹向川河口へ渡来していた「ハマシギ」たちの写真です。 ハマシギは、 徳之島では旅鳥で亀津の海岸や浅間干潟で春秋の渡りの時期に良く見かける。 (2015年12月10日、 11:05 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2014-9-14 8:54
940
0
今月に入ってから毎日のように数羽のクロハラアジサシが諸田池で舞っているのが見られるようになった。 名前は「鯵刺(アジサシ)」だが、 諸田池に鯵がいるわけない。 水中へ突入するときは水中の魚や昆虫を捕 ...
ibuchan
: 2014-6-16 7:44
940
0
昨日Aコープ店内で撮ったマグロの解体ショーの写真です。
(2014年6月15日、17:10 徳之島町亀津Aコープ店内で撮影)
ibuchan
: 2014-2-22 7:56
940
0
ここにも、ハジロカイツブリの最近撮った中で写りの良い画像をセレクトしてアップします。
(2014年1月17日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-12-10 8:50
940
0
昨日浅間干潟沿道近くの牛舎で撮影した、 ホシムクドリの静止画です。 曇天気で、 光量不足、 オートフォーカスではこんな写真しか撮れませんでした。 早く一眼レフを使いこなす腕前になりたいが、 晩学では ...
ibuchan
: 2019-2-15 8:52
941
0
サシバの狩りは、 広い農地では、 空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、 近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。 このサシバたちも例年に比較して、 今年の渡来 ...
ibuchan
: 2017-10-11 8:49
941
0
セッカは留鳥で、年に数回繁殖を繰り返しているが、今が三番子の準備中でしょうかね?
ibuchan
: 2015-9-16 7:39
941
0
先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。 この日はこの1羽しか見当たらなかった。 (2015年9月13日、 14:56 ...
ibuchan
: 2013-7-21 7:45
941
0
先月アップした写真は、 草むらの中に潜んでいて全身が写っていなかったので、 再登場です。 おまけに、 今年生まれた雛鳥たちも一瞬見えたので、 写りはよくないが、 アップします。 (2013年7月20 ...
ibuchan
: 2013-5-10 7:19
941
0
諸田池の近くの農道でイジュが満開を迎えていた。 イジュは分布として奄美大島〜与那国島までの固有種になっている。 材は耐白蟻性が強いので、 建築材料として昔から重宝され、 穀物を収納する高倉の柱は主と ...
ibuchan
: 2013-5-10 7:17
941
0
先日、 諸田池の近くの農道でイジュが満開を迎えていた。 イジュは分布として奄美大島〜与那国島までの固有種になっている。 材は耐白蟻性が強いので、 建築材料として昔から重宝され、 穀物を収納する高倉の ...
ibuchan
: 2019-4-8 8:59
942
0
昨日は和瀬池の駐車場前の芝地でまたもやアカガシラサギが採餌しているとこに出会した。 先月の末頃アップしたのと同じ個体だと思われる。 この池周辺は広い林に囲まれているので、 去年の暮れから出没している ...
ibuchan
: 2018-10-10 9:14
942
0
久しぶりに、東区海岸の朝まだきの様子を撮ってみた。
(2018年10月9日、6:04 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2017-12-23 8:31
942
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「カルガモ」をアップします。 カルガモは徳之島では冬鳥で北方から越冬に渡来する。 かつて稲作をしていた頃は繁殖もしていただろうが、 近年は夏場はほとんど見られない。 ...
ibuchan
: 2016-2-2 8:43
942
0
先日久し振りに大瀬川中流で撮影した「クロサギ」の写真です。 クロサギは、 島で繁殖している留鳥である。 この個体は、 毎日のように大瀬川の下流から河口にかけて、 ボラを捕るために漁に来ている。 (2 ...
ibuchan
: 2015-10-16 9:26
942
0
先日諸田池で撮った「エリマキシギ」です。 エリマキシギは、 例年この諸田池には一羽から数羽が渡りの時期渡来する。 (2015年10月14日、 11:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-9-21 9:00
942
0
先日諸田池で撮ったタシギたちです。 タシギは大半が旅鳥だがこの諸田池では十羽前後が例年冬鳥として越冬している。 現在滞在している数羽はこれからも来る仲間と越冬するのであろう。 (2015年9月18日 ...
ibuchan
: 2015-9-16 7:41
942
0
先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。 この日はこの1羽しか見当たらなかった。 (2015年9月13日、 14:56 ...
ibuchan
: 2014-9-26 22:39
942
0
昨日諸田池で撮った「アカアシシギ」です。
(2014年9月24日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.226 sec
Go iPhone!
iPhone表示