ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10593 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
681 番 - 700 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
31
32
33
34
(35)
36
37
38
39
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-6-5 9:00
695
0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓ リュウキュウハグロトンボは琉球列島(中琉球)の固有種であり、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島に分布する。 絶滅危惧(EN)に指定さ ...
ibuchan
: 2020-12-11 8:40
695
0
ダイゼンは冬鳥または旅鳥で、この海岸には例年数羽が渡来する。
(2020年12月10日、10:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-11-27 9:08
695
0
カワウは例年亀津・亀徳地帯にも数十羽から百羽ぐらいが冬鳥として越冬に渡来してくる。 ねぐらは海岸の近くで彼らにとって安全に暮らせる場所に陣取り、 方々の餌場へ数羽から数十羽の集団で出かけるようだ。 ...
ibuchan
: 2020-6-17 8:25
695
0
コサギは、 島では主に冬鳥または旅鳥として渡来するが少数は夏にも見られる。 写真左端の個体は白く長い二本の冠羽だ出ているので夏羽である。 (2020年6月16日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口 ...
ibuchan
: 2021-10-13 8:31
696
0
シロノセンダングサに留まるリュウキュウアサギマダラの写真です。 リュウキュウアサギマダラはインド、 スリランカ、 ミャンマー、 マレーシア、 中華人民共和国南部、 台湾、 日本の南西諸島に生息する。 ...
ibuchan
: 2020-11-17 8:22
697
0
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。
(2020年11月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-10 8:55
697
0
マガモは例年数羽がこの池にも冬鳥として越冬に渡来する。
(2020年11月9日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-16 6:59
697
0
昨日は>諸田池の沿道沿いにある畑で、バッタがバッタを補食しているところを撮った。
(2020年3月15日、10:36 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-25 8:58
697
0
メダイチドリは旅鳥で、島の干潟や河川河口に渡来するする。
(2019年9月24日、10:55 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-4-23 8:06
698
0
リュウキュウギンヤンマは南西諸島以南に生息するギンヤンマ。
(2021年4月22日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-7-15 6:23
698
0
今月に入ってから諸田池の水抜きが始まり水位がかなり低くなり、 干潟出現して旅鳥のシギ類たちが集まりだした。 先日は旅鳥のタカブシギたちが集結して採餌していた。 (2019年7月12日、 11:11 ...
ibuchan
: 2020-8-26 8:16
699
0
ウズラシギは旅鳥で、 島には春秋の渡りの時期に渡来するが、 今年は夏にも来たのか? もしくはもう立秋を過ぎたので一足早く渡来してきたのかな? (2020年8月25日、 11:22 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2020-3-13 8:56
699
0
タカブシギは旅鳥で、 島では春秋の渡りに多く渡来する。 このシギは島へ春をつげに来たのでしょう! (2020年3月12日、 10:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-11-13 8:25
699
0
この池では例年、十数羽から数十羽の群れで越冬する。
(2019年11月12日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-24 8:35
699
0
クロハラアジサシは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れをつくって渡来する。 羽を休めているところを撮った。 (2019年9月23日、 11:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-19 8:50
699
0
アマミコゲラは日本最小のキツツキで、奄美大島、徳之島の固有種である。
(2019年9月18日、11:19 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-8-4 16:22
699
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏場もこのように見られる。
(2019年7月31日、17:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2020-6-16 6:43
701
0
昨日は諸田池にコアオアシシギあが一羽渡来していた。 コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、 この個体は旅鳥として渡来したのであろう。 (2020年6月15日、 11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-2-7 7:04
701
0
島で繁殖している留鳥で、山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。
(2020年02月06日、11:09 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2020-1-26 9:31
701
0
カワセミは留鳥で周年見ることができる。
この個体は下嘴が赤色をしているので雄である。
(2020年1月25日、10:34 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.174 sec
Go iPhone!
iPhone表示