ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10571 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3998 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
261 番 - 280 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
10
11
12
13
(14)
15
16
17
18
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-2-10 9:19
512
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来するが、この個体たちのように越冬するものもいる。
(2021年2月9日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-3 9:24
512
0
クサシギは旅鳥または冬鳥でこの川では例年数羽が越冬する。
(2021年2月2日、11:05 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2022-2-10 9:32
513
0
昔は、手作業(ウギカサギ)で行っていたが、最近はハーベスターによる収穫に打って変わった。
(2022年2月9日 10:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-10-19 8:07
513
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。
(2021年10月18日 10:10 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-4-28 8:01
513
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥でこのシギは春の渡りで渡来したものたちであろう。
(2021年4月27日、9:33 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-4-15 7:48
513
0
この集団はチュウサギたちだった。
(2021年4月14日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-25 8:17
513
0
シロハラは冬鳥で島へ秋の頃に渡来し春頃まで採餌のために越冬している。
(2021年3月24日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-24 8:08
514
0
ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2022年4月23日9:10 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-19 9:05
514
0
昨日は二羽のスズガモが確認されたが、例年この諸田池には数羽が渡来し越冬する。
(2021年12月18日 11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-5-21 6:51
514
0
先日以来未だ諸田池にはアカガシラサギたちが滞在していた。 成鳥に気をとられていたら、 近くに居た幼鳥は茂みの中へ隠れてしまった。 アカガシラサギたちがこんなに長い期間滞在するのは珍しい。 餌が豊富に ...
ibuchan
: 2021-5-12 8:38
514
0
アカガシラサギは少ない旅鳥で、この池や和瀬池には一羽で春秋の渡りの時期に時々渡来する。
(2021年5月11日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-23 8:37
514
0
アマサギたちは、強い季節風を避け水草の生い茂る中で水面近くの獲物を待ち伏せていた。
(2021年3月22日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-5 5:58
514
0
カワセミは全国の平地から山地の川や池など水辺に生息している。 奄美諸島の各島々にも留鳥として生息し繁殖している。 昨日は久しぶりに雌のカワセミを撮ることができた。 カワセミの雌は、 下嘴が口紅をつけ ...
ibuchan
: 2021-2-16 9:01
514
0
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2021年2月15日、 11:26 徳之島町諸田農道脇で撮影)
ibuchan
: 2021-12-31 8:19
515
0
オナガガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として日本全国の海岸や河川、湖沼などに渡来する。
(2021年12月30日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-13 8:26
515
0
先日、畦プリンスビーチで撮影したアカショウビンの後ろ姿をアップします。
(2021年7月10日 9:50 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)
ibuchan
: 2021-6-1 6:47
515
0
この鳥は、 今年の春に巣立った幼鳥である。 つい最近まで真っ黒な色をしたヒヨコぐらいの大きさで親鳥の後を追っかけていたが、 もうスッカリ独り立ちができるまで成長している。 (2021年5月31日 1 ...
ibuchan
: 2021-3-15 7:15
515
0
諸田池の岸辺で、アオサギとアオアシシギたちが寛いでいた。
(2021年3月14日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-24 8:20
515
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2021年2月23日、10:51 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2021-10-12 6:59
516
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、 今期も数日前から鳴き声を聞いている。 例年に比べ個体数が少ないようである。 (2021年10月11日 10:54 徳之島町総合運動公園で撮影) g
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.169 sec
Go iPhone!
iPhone表示