ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10647 hits)
(9032 hits)
(8941 hits)
(8491 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4354 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4000 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3581 番 - 3600 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
176
177
178
179
(180)
181
182
183
184
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
802
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2019-9-4 7:05
705
0
今日はここにも先日丹向川河口でアオサギが補食している写真をアップします。
(2019年8月30日、10:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-9-5 6:46
752
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にハナシュクシャの花が咲き乱れていた。 この辺は湿地で密生している。 (2019年8月27日、 11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-6 7:20
661
0
ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に水辺でよく見られる。
(2019年9月5日、9:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-7 8:58
675
0
先日、 諸田池で久しぶりに「トウネン」を撮った。 トウネンは、 島では冬鳥として越冬するが、 旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来もする。 (2019年9月5日、 9:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-8 9:16
761
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で、 リュウキュウウマノスズクサの果実が沢山ぶら下がっていた。 リュウキュウウマノスズクサは奄美大島以南の琉球列島固有種である。 果実が馬に付ける鈴に似ているので和名の由 ...
ibuchan
: 2019-9-9 8:32
792
0
昨日は、 久しぶりに「ガラスヒバァ」の幼体に出会った この幼体は今年生まれたものと思われる。 体長が20cm前後で太さは箸ぐらいであった。 島の方言名は「ガラシブ」と言っている。 日本固有種で、 奄 ...
ibuchan
: 2019-9-10 8:20
845
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2019年9月9日、 11 ...
ibuchan
: 2019-9-11 6:51
691
0
アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れで渡来することが多い。 少数が越冬したり越夏して年間を通して見ることが出来る。 この個体は、 薄く亜麻色へ喚羽中のようであった。 (2019年9月10 ...
ibuchan
: 2019-9-12 6:53
692
0
島で生息するキジバトのことを亜種リュウキュウキジバトという。 山林から農耕地や人家の近くまで普通に見られる。 (2019年9月11日、 11:47 徳之島町亀津亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-9-13 8:24
650
0
エリマキシギは全国に旅鳥として渡来するが、島へも春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2019年9月12日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-14 8:41
622
0
ササゴイは、冬鳥として越冬しているが、この個体のように越夏もしている。
大瀬川中流では良く見かけられる。
(2019年9月12日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-15 7:26
675
0
先日、諸田池でイソヒヨドリの雌に出会った。
(2019年9月13日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-16 8:38
649
0
キアシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2019年9月15日、11:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-9-17 8:55
674
0
セッカは本州以南の平地や草原などに生息し、 島でも農耕地や草原に留鳥として生息している。 方言では、 子供の頃「ヒバリ」と言っていた。 (2019年9月16日、 11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-18 8:33
672
0
セイタカシギは長い足を持ち「水辺の貴婦人」とよばれている。
絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2019年9月16日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-19 8:50
700
0
アマミコゲラは日本最小のキツツキで、奄美大島、徳之島の固有種である。
(2019年9月18日、11:19 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-20 8:27
998
0
アマミルリモントンボは植生のある流域や止水域でやや薄暗いところに生息する。 奄美大島、 徳之島の固有種である。 (2019年9月18日、 10:49 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-21 9:17
868
0
ハジロクラハラアジサシは旅鳥で少数が春秋の渡りの時期に渡来する。
(2019年9月20日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-22 8:36
1000
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道でクロイワツクツクに出会った。 今年は、 蝉たちはあまり鳴き声が聞こえず、 静かな年だった。 (2019年9月18日、 11:07 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.193 sec
Go iPhone!
iPhone表示