ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10661 hits)
(9032 hits)
(8941 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4354 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4000 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3441 番 - 3460 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
169
170
171
172
(173)
174
175
176
177
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-4-4 8:46
835
0
島の留鳥たちは、 繁殖期に入り忙しそうに活動をしている。 奄美諸島に生息しているコゲラを亜種アマミコゲラと言う。 方言では「キチチッキャ」と言っている。 (2019年4月2日、 10:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2019-4-5 7:00
841
0
アカハラは冬鳥または旅鳥で島には少数が渡来する。
(2019年4月4日、11:23 天城町浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-6 8:55
1066
0
島では、 この浅間干潟に例年のように冬鳥または旅鳥として渡来する。 また、 時にはクロツラヘラサギを伴う時もある。 この個体は嘴が肉食色をしているのでようちょうである。 成鳥の嘴は黒色。 世界的にも ...
ibuchan
: 2019-4-7 6:48
768
0
島ではヒドリガモは冬鳥で、 例年は諸田池、 和瀬池、 大瀬川などに数羽が渡来するが今期は徳之島町では会えなかった。 (2019年4月4日、 11:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2019-4-8 8:59
940
0
昨日は和瀬池の駐車場前の芝地でまたもやアカガシラサギが採餌しているとこに出会した。 先月の末頃アップしたのと同じ個体だと思われる。 この池周辺は広い林に囲まれているので、 去年の暮れから出没している ...
ibuchan
: 2019-4-9 8:30
888
0
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥で、 この大瀬川で越冬する年もある。 今年は春秋の渡りの時期にこのように旅鳥として渡来するだけだった。 (2019年4月7日、 10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2019-4-10 7:06
816
0
先日ゴイサギの後ろ姿をアップしたが、 昨日は和瀬池の上流にあたる運動公園遊歩道でゴイサギに出会った。 警戒心が非常に強く、 静止画はかろうじて数枚撮れたが、 動画を撮る前にじじに気付いて飛び去ってし ...
ibuchan
: 2019-4-11 8:49
816
0
シマキンパラは中国の南部、 台湾、 マレー半島、 インドネシア、 フィリピン、 インド、 スリランカに分布するであるが、 近年沖縄、 徳之島でも繁殖している。 温暖化で北上してきたのか、 飼い鳥とし ...
ibuchan
: 2019-4-12 8:35
823
0
セイタカシギは島では旅鳥または冬鳥である。 春秋の渡りの時期に多くは渡来するが少数は越冬する。 (2019年4月11日、 11:20 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-4-13 8:25
799
0
カイツブリは冬鳥として渡来する個体が多いが、 この池では留鳥として繁殖している個体もいる。 おそらくこの個体は留鳥であろう。 (2019年4月12日、 10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-14 8:29
944
0
徳之島では昭和 30 年代に減反政策の施行により、 稲作から サトウキビへ転作が進められ、 島内での田んぼはここを含めてほんの一部を残し消失した。 神之嶺小学校では郷土学習の一環として地区(井之川夏 ...
ibuchan
: 2019-4-15 8:40
838
0
ムナグロは島では旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期によく見られ、 この大瀬川で越冬する年もある。 この個体たちはまだ冬羽で、 夏羽への喚羽が始まったばかりのようである。 (2019年4月12日、 10 ...
ibuchan
: 2019-4-16 6:57
855
0
オバシギは島では旅鳥で、渡来する個体は少なく、数年に一度ぐらいの頻度でしか会えない。
(2019年4月15日、10:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-4-17 8:54
755
0
約一月前に、換羽中のアマサギをアップしたが、昨日のアマサギたちはほぼ夏羽になっていた。
(2019年4月16日、10:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-18 8:27
829
0
ササゴイは冬鳥でこの大瀬川にも数羽が越冬している。 普段は中流付近で活動しているが、 昨日は天気が良いので下流まで下りてきて、 狩りをするのであろう。 (2019年4月17日、 10:31 徳之島町 ...
ibuchan
: 2019-4-20 8:53
782
0
昨日は、 神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばしたら、 先日植えられた苗は全面元気よく育っていた。 その中で、 セイタカシギや中サギが採餌していた。 セイタカシギは足が長く綺麗な様相から、 「水辺の貴 ...
ibuchan
: 2019-4-22 8:33
884
0
昨日は徳之島高等学校野球グランドで初めての、 ドローンによる空撮の練習をした。 この写真は、 ドローンが撮影した動画からビデオキャチャーで取り出した写真です。 徳州会病院から亀津漁港を中心に写ってい ...
ibuchan
: 2019-4-22 8:34
837
0
亀津東区海岸通りでドローンによる空撮で撮った空撮写真をアップします。
(2019年4月21日、15:36 徳之島町亀津東区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2019-4-23 8:48
805
0
先日、 亀徳川上空から撮った写真をアップします。 亀徳川は2級河川で神嶺ダムから放流された水が流れ込む川です。 (2019年4月21日、 15:36 徳之島町亀徳川沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-24 9:26
839
0
大丸センター前から大瀬橋付近を撮ってみました。
奥まって、亀津小学校や亀津中学校の校舎が見えています。
(2019年4月21日、 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.197 sec
Go iPhone!
iPhone表示