ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10784 hits)
(9034 hits)
(8945 hits)
(8492 hits)
(7833 hits)
(6907 hits)
(6379 hits)
(5640 hits)
(5391 hits)
(5301 hits)
(5169 hits)
(4826 hits)
(4607 hits)
(4371 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3101 番 - 3120 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
152
153
154
155
(156)
157
158
159
160
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-12-26 6:54
796
0
コチドリは旅鳥・冬鳥で、 春秋の渡りの時期に渡来し、 少数は越冬もしているようである。 例年、 大瀬川や諸田池にも春秋の渡りの時期や冬場にも渡来するが、 今年はまだ大瀬川には見えない。 (2017年 ...
ibuchan
: 2017-12-27 6:42
846
0
今月は二回目になるが、再アップします。
ウグイスは徳之島では冬鳥として渡来し、越冬する。
(2017年12月23日、11:10 徳之島町総合運動公園弓道場芝地で撮影)
ibuchan
: 2018-1-22 7:17
912
0
島のカンヒザクラは満開を迎えていた。 メジロにピントが合って桜はピンぼけに写ってしまいました。 日を改めてサクラはアップしたいと思います。 (2018年1月21日、 10:42 徳之島町諸田池沿道で ...
ibuchan
: 2018-1-24 9:07
846
0
越冬中のオオヒシクイ 先日、 東京帰りにまず第一に去年から越冬中の「オオヒシクイ」がいるか探してみたけど見つからなかった。 てっきり、 どこかへ移動してしまったと諦めていたが、 昨日、 池の南口近くで ...
ibuchan
: 2018-1-25 10:07
1118
0
先日、 「カンヒザクラにメジロ」と題してカンヒサクラ(寒緋桜)をアップしたが、 サクラの画像がピンぼけだったので、 今日はサクラにウグイスの写真をアップします。 寒緋桜 (かんひざくら)を別名 「緋 ...
ibuchan
: 2018-1-26 7:35
1235
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウバライチゴ」の花が満開を迎えていた。 島で生えているイチゴは、 「リュウキュウバライチゴ」、 「ホウロクイチゴ」、 「リュウキュウイチゴ」、 「ナワシロ ...
ibuchan
: 2018-1-27 6:28
832
0
先日諸田池沿道で撮った、カンヒザクラの蜜を吸うメジロの写真再アップをアップします。
(2018年1月25日、11:29 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-1-28 9:23
849
0
昨日諸田池沿道で撮った「パパイアを食べるヒヨドリ」の写真です。
(2018年1月27日、11:27 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-1-29 8:34
802
0
ホシハジロは冬鳥で、この池には、去年の秋から数十羽が越冬している。
(2018年1月27日、12:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-1-30 8:59
802
0
ササゴイは冬鳥で島の水辺で越冬している。 翼の上面に笹の葉のような模様があるのが、 名前の由来となっている。 (2018年1月29日、 10:07 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2018-1-31 8:25
879
0
シロハラは農耕地や林道脇でよく見かけられるツグミ科の冬鳥である。 今年も前年に引き続きツグミ類の渡来が少ない。 (2018年1月30日、 11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-1 7:32
811
0
オカヨシガモは島の水辺に少数ではあるが冬鳥として越冬に渡来する。
(2018年1月30日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-2 7:23
928
0
カルガモは島では冬鳥として越冬に渡来している。 島の水辺を移動しながら暮らしているようである。 時には大瀬川や海岸にも数羽で現れる。 (2018年1月30日、 11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-3 8:53
797
0
ヒドリガモも越冬のため島の海岸や河川、 沼や池などへ少数が渡来する。 番の中央にいる三羽の小さい鳥はアオアシシギです。 (2018年2月2日、 11:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-4 7:50
885
0
カイツブリは島では、 留鳥化して繁殖しているグループと、 冬鳥として越冬に渡来するグループがいるが、 この個体は留鳥化している方だと思われる。 (2018年2月2日、 11:07 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2018-2-5 7:39
806
0
オオバンも、島の各地の水辺へ冬鳥として越冬の為に渡来する。
(2018年2月4日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-6 7:35
958
0
今日はネタ切れの為、 先日大瀬川中流で撮ってあった「グサシギ」をアップします。 クサシギはイソシギとよく似ていて間違えやすいが、一回り大きくやや暗い色をしている。 この大瀬川中流へは例年数羽が越冬に ...
ibuchan
: 2018-2-7 7:20
840
0
今年はツグミ類の渡来が少なく、 シロハラ以外はほとんど見かけられない。 シロハラも例年に比べれば個体数が非常に少なく感じる。 (2018年2月6日、 12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-8 7:33
831
0
ウミネコは島では冬鳥で数年おきぐらいの割合で少数が渡来する。 今年はカモメの仲間は渡来しない年になると諦めていたが, 一羽でも見えたので安堵した。 ひょっとしたら, まだこれからカモメ科の鳥たぢが渡 ...
ibuchan
: 2018-2-9 8:40
806
0
ムネアカタヒバリも例年この運動公園周辺で数十羽から数百羽の群れで越冬する。 今年は、 例年より例年に比べて少ない個体数が越冬している。 (2018年2月7日、 12:05 徳之島町総合運動公園野球場 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.188 sec
Go iPhone!
iPhone表示