ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10794 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8495 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5394 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4828 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4032 hits)
(4017 hits)
(4002 hits)
(3998 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2781 番 - 2800 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
136
137
138
139
(140)
141
142
143
144
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-10-19 9:33
930
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でサキシマフヨウの花が満開している様子を撮った。 今月の7日に早咲きをアップしたが、 秋が深まると共に綺麗に咲きそろってきた。 (2016年10月18日、 12:15 ...
ibuchan
: 2016-10-20 7:56
911
0
昨日は諸田池の沿道に「ヘクソカズラ」の花が咲いていた。 島の藪地や林緑に可愛い赤に白の縁取りをしたような小さな花をつけて咲き誇っている。 名前ほど臭くも、 汚くもないのに、 差別的なネーミングで可哀 ...
ibuchan
: 2016-10-21 8:17
1084
0
昨日は、 諸田池沿道で初めて「タンキリマメ」を見つけた。 今まで鳥類ばかりに気をとられて全く気付かなかった! タンキリマメは本州(千葉県以西)以南の低地で日当たりの良い林緑や草地に生えるつる性の多年 ...
ibuchan
: 2016-10-22 22:12
904
0
キビタキは、 日本全国に夏鳥として渡来する種と、 奄美諸島にと沖縄諸島に留鳥として生息している亜種リュウキュウキビタキがいるそうだ。 この個体は前者のキビタキで、 渡りの時期に立ち寄っていく旅鳥(島 ...
ibuchan
: 2016-10-23 7:14
1075
0
キセキレイは10月になると島の水場の近くによく見られる。 冬鳥で、 秋に渡来し、 春まで越冬する。 (2016年10月22日、 11:48 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-10-24 9:26
944
0
イソシギは全国的に留鳥として繁殖しているそうだが、 島では周年見ることはできる。 しかし、 繁殖の記録が無いので、 旅鳥・冬鳥となる。 また、 渡ってくる個体数も多く、 水辺はもちろん、 草地や畑や ...
ibuchan
: 2016-10-25 19:01
944
0
諸田池と徳之島町総合運動公園と定期コースを観察したが、 公園の遊歩道で又して「キビタキ」に出会った! この前のと同じ個体だと思われるが距離が数百メートル離れた地点なので、 定かではない。 ほんの数秒 ...
ibuchan
: 2016-10-26 8:48
892
0
昨日、 丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、 島では少数が越冬することもある。 亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、 少数が例年渡来する。 ( ...
ibuchan
: 2016-10-27 9:10
957
0
昨日は諸田池へ行ったら、オナガガモが倍増して10数羽になっていた。
(2016年10月26日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
816
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2016-10-29 9:55
840
0
昨日諸田池で撮った「カイツブリ」の写真です。 カイツブリは奄美では少数が留鳥として繁殖しているようだが、 徳之島ではおそらく記録はないと思われる。 この個体も最近、 秋になって冬鳥として渡来し、 春 ...
ibuchan
: 2016-10-30 7:51
889
0
昨日の諸田池は風が強く、 鳥たちはそれぞれのグループごとに風の当たらない場所で採餌していた。 オナガガモたちは放熱パイプの中で採餌していた。 (2016年10月29日、 11:43 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2016-10-31 7:32
974
0
今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「コチドリ」をアップします。 コチドリは旅鳥で少数は越冬する。 (2016年10月30日、 11:27 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-11-1 8:14
1337
0
昨日下久志海岸で撮った珊瑚礁で泳ぐコバルトスズメダイの写真をアップします。 なお、 沖の珊瑚群生地での撮影は波の為じじはことごとく失敗しましたが、 ばばがデジカメで撮ったのが「ばばの日記」へ投稿して ...
ibuchan
: 2016-11-2 9:36
1352
0
この広大かつ雄大な眺めに感動!を思わずカメラのシャッターを切った! 正面に見える、 大きな山が徳之島富士ともいえる「井ノ川岳(海抜645m、 スカイツリーとほぼ同じ)」である。 中央左に白っぽく横長 ...
ibuchan
: 2016-11-8 8:30
890
0
ホシハジロは冬鳥で例年、 数羽から数十羽がこの諸田池で越冬する。 今年も今のところ二羽しかいないが、 これからまだ加わってくれるであろう! 雄の二羽連れのようだ。 (2016年11月7日、 12:1 ...
ibuchan
: 2016-11-9 9:43
911
0
インドや東南アジア原産の鳥で、 飼い鳥として持ち込まれたものが沖縄の農耕地ではかなり以前から外来種として生息しているそうだが、 近年徳之島でも、 周年みられるようになっている。 腹部に網目の模様があ ...
ibuchan
: 2016-11-10 7:50
870
0
サシバは、例年秋を告げるかのように渡来し、春まで越冬する。
(2016年11月9日、16:09 徳之島町自宅近くで撮影)
ibuchan
: 2016-11-11 8:27
1024
0
島にはススキの仲間が、 「ススキ」、 「ハチジョウススキ」、 「トキワススキ」、 「チガヤ」などと生えている。 じじは、 このことはまだ勉強不足で、 これからしっかりと調べてアップしたいと思う。 こ ...
ibuchan
: 2016-11-12 7:33
1024
0
昨日、 諸田池で撮った「マガモの番」の写真です。 この池は例年少数のマガモたちが越冬に渡来する。 左上に小さく写っているのは「コガモ」です。 (2016年11月11日、 11:16 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.246 sec
Go iPhone!
iPhone表示