ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8524 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5356 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4640 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
681 番 - 700 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
31
32
33
34
(35)
36
37
38
39
...
[123]
»
ibuchan
: 2012-3-2 9:25
1212
0
残念なことに光不足と撮影技術不足でこんなものしか撮影でき無かった。 次のチャンスに期待して、 一応アップしておきます。 カラムクドリは、 数少ない旅鳥または迷鳥として九州南部や南西諸島に渡来するそう ...
ibuchan
: 2021-12-10 9:02
511
0
カルガモは島では冬鳥で北方から渡来してくる。
(2021年12月9日、11:36 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-21 7:14
525
0
カルガモは島では冬鳥で秋に島の水辺に渡来する。
(2021年10月20日 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-12 8:39
705
0
カルガモは本州以南では留鳥であるが、 島は半世紀前に国の政策により水稲からサトウキビに転作して、 カルガモたちは繁殖できない環境になっている。 奄美大島では現在も水稲栽培が残っておりカルガモたちは繁 ...
ibuchan
: 2020-10-24 6:54
651
0
昨日は諸田池へ悪天候の中、カルガモたちも渡来していた。
(2020年10月23日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-3 9:11
685
0
奄美大島では留鳥として生息しているが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
(2020年10月2日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-15 8:09
595
0
カルガモは島では冬鳥として渡来するが渡ってくる個体数は少ない。
(2020年4月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-13 8:56
810
0
先日、 諸田池へカルガモの小集団が渡来していた。 おそらく、 この池に定着はせず島の水辺を渡り歩いている旅鳥たちだと思われる。 (2020年1月11日、 12:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-29 9:04
834
0
カルガモは島では冬鳥で、例年越冬に水場へ渡来する。
(2019年11月26日、11:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-3 14:25
688
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 夏場にはほとんど見られ ...
ibuchan
: 2018-12-2 7:24
843
0
カルガモは、 奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、 徳之島では冬鳥として渡来し、 繁殖はしていないようだ。 個体数はそれほど多くないが、 例年海岸や河川、 池、 干潟などへ渡来している。 (2 ...
ibuchan
: 2017-11-20 8:45
903
0
昨日は諸田池にカルガモたちが渡来していた。 このメンバーは最近越冬のために渡って来たカルガモたちだと思われる。 先日、 旅から帰ってから十数羽見かけているグループのようだ。 昨日は、 季節風がやや強 ...
ibuchan
: 2017-7-22 8:29
914
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 最近はこの個体のように ...
ibuchan
: 2015-11-20 7:37
964
0
先日諸田池で撮った「カルガモ」の写真です。
カルガモは毎年のように大瀬川や諸田池へ旅鳥として渡来する。
(2015年11月19日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-3-8 7:21
948
0
先日、 諸田池にカルガモが1羽来ていた。 暮れまでに十数羽来ていたが早々に何処かへ移動していった。 カルガモは徳之島へは冬鳥として渡来するが、 水田が無いため個体数は少ない。 (2014年3月6日、 ...
ibuchan
: 2013-10-19 8:25
1131
0
昨日諸田池の秋の常連訪問客の「カルガモ」です。
(2013年10月18日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-10-3 7:19
1107
0
諸田池で撮った「カルガモ」の静止画です。
(2011年10月2日、16:01 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-10-3 7:17
1068
0
諸田池で撮った「カルガモ」の静止画です。
(2011年10月2日、16:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-1-27 9:33
1666
0
「カルガモ(雄)」の静止画です。 徳之島では、 以外と珍しく個体数もほんの数羽しか冬鳥として渡来しないようです。 その理由は、 数十年前から国の政策で二期作をつくっていた米を全てサトウキビに転作し、 ...
ibuchan
: 2017-1-21 8:47
890
0
昨日諸田池で撮った「カルガモたち」の写真です。 カルガモは益々数を増やし約100羽近くまで増えていた。 おそらく過去最大の越冬数かも知れない。 (2017年1月20日、 12:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.352 sec
Go iPhone!
iPhone表示