ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5420 hits)
(5353 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4380 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4020 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
461 番 - 480 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
20
21
22
23
(24)
25
26
27
28
...
[123]
»
ibuchan
: 2015-8-28 7:08
1086
0
先日天城町浅間干潟で撮った「オオジシギ」です。 オオジシギは、 南西諸島へも旅鳥として通過しているようだが滅多に遇うことは無い。 じじは初めての出会いだった。 おそらく徳之島ではぶんさんが初発見者で ...
ibuchan
: 2014-10-26 7:26
1543
0
昨日諸田池で撮った「オオジュリン」の雌す。
じじは、初めて見た迷鳥です。
(2014年10月25日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-10-26 7:28
1638
0
昨日諸田池で撮った「オオジュリン」雄の静止画をアップします。
じじは、初めて見た迷鳥です。
(2014年10月25日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-2-14 7:54
978
0
先日丹向川河口で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)の写真です。
(2016年2月8日、10:59 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-1-22 8:57
1199
0
オオセグロカモメは、 冬鳥で島にはあまり渡来せず、 じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。 (2016年1月21日、 11:26 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-1-22 8:55
940
0
オオセグロカモメは、 冬鳥で島にはあまり渡来せず、 じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。 (2016年1月21日、 11:29 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2014-3-6 7:36
2471
0
昨日亀津漁港で撮ったオオセグロカモメの静止画を再アップアップします。
(2014年3月5日、16:50 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2014-3-6 7:35
1062
0
昨日亀津漁港で撮ったオオセグロカモメの静止画を再アップアップします。
(2014年3月5日、16:54 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2014-3-1 7:31
1564
0
今日はここにも、昨日丹向川河口で撮った、傷ついた「オオセグロカモメ(幼鳥)」の静止画をアップします。
(2014年2月28日、10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2011-1-27 9:29
1503
0
よく見るとウミネコの幼鳥と思いきや、 ひときわ大きいオオセグロカモメ(幼鳥)がウミネコの集団に数羽混じっていた。 とにかく大きい、 それにウミネコの幼鳥より茶色が濃くて尻尾の先端は黒い。 見た瞬間に ...
ibuchan
: 2011-1-27 9:28
1583
0
よく見るとウミネコの幼鳥と思いきや、 ひときわ大きいオオセグロカモメ(幼鳥)がウミネコの集団に数羽混じっていた。 とにかく大きい、 それにウミネコの幼鳥より茶色が濃くて尻尾の先端は黒い。 見た瞬間に ...
ibuchan
: 2016-2-22 9:40
1067
0
昨日亀津漁港で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)のズームアップ写真です。
(2016年2月21日、16:15 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-3-13 8:58
544
0
今日は、 ここには動画の続きをアップします。 撮影距離が遠くてぼけていますが、 この魚は頭のないハマダイ (方言名アカマチ)のようです。 なぜここにこのような状態でこのハマダイがあるのかは不思議です ...
ibuchan
: 2016-3-7 10:03
998
0
先日から数回登場している右足が傷付いて垂れ下がったオオセグロカモメが、 元気で餌を食べていた。 片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが! 元気になって北帰行の途に着いて欲しいものだ! ( ...
ibuchan
: 2021-4-14 8:31
524
0
オオソリハシシギは島では旅鳥で、 亀津の海岸へは例年春秋の渡りの時期に数羽が渡来する。 右足に鳥類標識調査用の足輪をしているのが写っています。 (2021年4月12日、 10:14 徳之島町亀津丹向 ...
ibuchan
: 2020-4-16 8:57
647
0
先日アップした夏羽のオオソリハシシギがまだ滞在していた。
(2020年4月15日、10:39 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-4-5 8:25
620
0
またもやオオソリハシシギに出会った。 今度は大瀬川下流で、 この前とは別の個体のようである。 (2020年4月3日、 10:09 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-3-25 8:20
693
0
昨日は六年ぶりにオオソリハシシギに出会った。 滅多に会えない旅鳥で世界的にも貴重な種のようであり、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。 (2020年3月24日、 10 ...
ibuchan
: 2016-4-15 7:37
1001
0
元気になったオオソリハシシギ
先日とは全く別の鳥のように、元気に餌をとっていた。
(2016年4月14日、15:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-4-14 7:24
1031
0
昨日丹向川河口で撮った「オオソリハシシギ」です。 最初見た瞬間、 うずくまるように元気がなく、 かなり旅の疲れがあるような雰囲気だった! 堤防の一番近いところへ近づいても逃げようとはしなかった。 よ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.199 sec
Go iPhone!
iPhone表示