ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4636 hits)
(4401 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
21 番 - 40 番を表示 (全 2445 枚)
«
1
(2)
3
4
5
6
7
8
9
...
[123]
»
ibuchan
: 2012-1-26 9:14
1940
0
今年もやっと1羽だけ亀津の海岸でウミネコの幼鳥が渡って来たのを昨日確認しました。 先日も、 ウミネコらしき鳥を見たけど写真を撮って確認したのは今シーズン初めてです。 (2012年1月25日、 10: ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:42
1924
0
散歩時農道でスズメの集団と出会った。中に沢山の巣立ったばかりの嘴が黄色い可愛い雛鳥も混じっていた。
まだ、あどけなく、怖さを知らないのでなかなか逃げようともしない!
ibuchan
: 2010-11-9 8:22
1909
0
大瀬川では初めて見る潜水ガモ「キンクロハジロ(雌)」である。(2010年11月8日、17:03 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-13 7:49
1900
0
諸田池で撮った静止画に偶然にもタシギが飛び立つ瞬間の様子が写っていたのでここにアップします
(2010年11月9日、15:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-1-28 9:55
1880
0
アマミコゲラはキツツキ目 キツツキ科 日本固有亜種である。 また絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 奄美諸島に固有に分布する小型のキツツキ類で、 日本列島周辺の東アジアに分布する種コゲラ(De ...
ibuchan
: 2016-7-3 8:39
1870
0
島へ夏鳥として渡来し、 繁殖して秋に南方へ帰って行くアカショウビンを「亜種リュウキュウアカショウビン」と言って九州以北に夏鳥として渡来する「アカショウビン」とは区別しているようである。 (2016年 ...
ibuchan
: 2016-3-26 9:14
1870
0
この後ろ姿を見るとジョウビタキの別名「紋付鳥」に見えますね。
黒に白の紋をつけているように見えますね。
(2016年3月22日、13:45 天城町浅間農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:28
1869
0
イソヒヨドリの雄
ibuchan
: 2010-11-26 9:35
1859
0
大瀬川のムナグロ(冬羽)です。 ムナグロと、 ダイゼンはとてもよく似ていてなかなか見分けがつかないが、 ムナグロはダイゼンより一回り小さくて、 羽の色合いが英名 Golden Plover と呼ばれ ...
ibuchan
: 2013-4-10 7:22
1858
0
久しぶりにシマキンパラの静止画です。
(2013年4月9日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2014-12-21 9:10
1853
0
先日、丹向川河口で撮った「イソシギ(冬羽)」です。
(2014年12月18日、11:43 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2015-2-3 9:10
1822
0
昨日大瀬川中流で撮った「イカルチドリ(冬羽)」です。 イカルチドリはコチドリによく似ていて、 気を付けないと間違いやすい。 島では、 冬鳥または旅鳥で少数が諸田池や大瀬川中流へ渡来する。 (2015 ...
ibuchan
: 2011-4-3 8:08
1816
0
「大瀬川のアミハラたち」です。 最近よくよく見かけるアミハラ(別名:シマキンバラ)です。 最初はスズメかな?と思ったのですが、 東南アジア・台湾に生息する種で、 徳之島でも繁殖しています。 愛玩用・ ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:26
1806
0
徳之島町亀津北区民家のブロック塀にて撮影(2009年1月4日、 16:06:56) http://www.ibuchan.com/uploads/webphoto/photos/hakusekire ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:30
1804
0
大瀬川のコガモ
ibuchan
: 2011-12-6 8:21
1803
0
昨日投稿した動画に、 脇役として登場した中型のカモ「スズガモ♂エクリプス」をアップします。 昨日まで、 キンクロハジロのつもりだったが、 よくよく見ると冠羽が無いのでスズガモのようだ。 今頃のカモ類 ...
ibuchan
: 2010-2-3 9:22
1786
0
先日、和瀬池で撮った「カワウ」です。
徳之島には、冬鳥として渡ってくる。
(2010年1月31日、16:04 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:29
1784
0
ヒカンザクラの密を吸うメジロ
ibuchan
: 2009-7-24 17:31
1766
0
スズメ目カササギヒタキ科の鳥類。 日本へは夏鳥として渡来する。 名前の由来とおり囀声は「ツキヒーホシ、 (月・日・星)ホイホイホイ」と聞こえる。 この個体は目の周りの白い縁取りや尾の長さから雄と思わ ...
ibuchan
: 2012-2-10 9:35
1765
0
今年初めての「ヒバリシギ(冬羽)」の静止画です。 被写体が小さく撮影距離が長く無理なトリミングで画像が悪いが悪しからず。 (2012年2月9日、 11:37 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.724 sec
Go iPhone!
iPhone表示