ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
981 番 - 1000 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
46
47
48
49
(50)
51
52
53
54
...
[123]
»
ibuchan
: 2017-9-3 7:42
844
0
コアオアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
この個体は幼鳥のようだ。
(2017年9月2日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-9-2 7:23
841
0
ソリハシシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期によく渡来するが、 この個体のように夏にも見かけられる。 嘴が長く上に反り返り、 足はオレンジ色で短いのが特徴。 (2017年9月1日、 10:17 徳 ...
ibuchan
: 2017-8-26 8:03
865
0
トウネンは冬鳥で少数は越冬もするが、この個体のように旅鳥として渡来する幼鳥たちもいる。
(2017年8月25日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-8-21 8:25
973
0
ハシブトアジサシは、旅鳥で春から秋にかけて干潟のカニを捕るためにまれに渡来する。
(2017年8月17日、13:22 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2017-8-21 8:23
902
0
ハシブトアジサシは、旅鳥で春から秋にかけて干潟のカニを捕るためにまれに渡来する。
(2017年8月17日、13:22 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2017-8-20 8:24
797
0
昨日大瀬川河口で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に浅間干潟や亀津海岸に数羽で渡来する。 例年は9月になってから渡来するが8月に渡来するのは珍しい。 ( ...
ibuchan
: 2017-8-19 7:41
970
0
先日浅間の「天城町湾屋洞穴」へ行ったら、 マスコットの「アカヒゲ」君がじじたちを迎えてくれた。 このアカヒゲ君はじじの友人が数年前に雛鳥の頃から餌付けを行いすっかり人間慣れをしていて、 観光客が訪れ ...
ibuchan
: 2017-8-11 8:19
918
0
昨日は、 諸田池にアオアシシギが一羽だけ来ていた。 アオアシシギは冬鳥として島で越冬するグループと、 このように旅鳥として春秋の渡りの時期や夏場に渡来するグループもいる。 (2017年8月10日、 ...
ibuchan
: 2017-8-10 9:24
816
0
昨日諸田池で撮った「カイツブリ」の写真です。 奥のの赤褐色をしたのが成鳥(夏羽)で手前の色が淡い方は幼鳥である。 (2017年8月9日10:51 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-8-9 6:36
847
0
昨日諸田池で撮った「エリマキシギ」の写真です。 エリマキシギは数少ない旅鳥で、 島には短期間しか滞在しない。 この諸田池へは例年9月から11月にかけて少数が渡来するが今年は8月と異例である。 きっと ...
ibuchan
: 2017-8-4 7:06
1143
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「コチドリ」の写真をアップします。 コチドリは冬鳥として島へ渡来するが、 この個体のように繁殖活動をしない幼鳥たちは、 夏場でも旅鳥として渡来する。 (2017年8月 ...
ibuchan
: 2017-8-3 9:11
796
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った、 バンの親子の写真をアップします。 丁度、 親が雛に餌をくわえて、 雛へ与える瞬間です。 (2017年8月2日、 10:51 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-8-2 6:39
841
0
手前の大きい方がアオアシシギで奥の小さい方はタカブシギです。
(2017年8月1日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-7-27 8:26
891
0
クロサギは本州以南の海岸一帯の岩礁地で繁殖している留鳥です。 九州以北のクロサギはほとんど黒色型が多いが、 奄美群島のクロサギはこの固体のように白色型も結構多いようである。 一説によれば、 白い砂浜 ...
ibuchan
: 2017-7-26 8:57
1108
0
先日、諸田池沿道であまりの炎天下で暑い表情のメジロを偶然撮った。
(2017年7月23日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-7-25 7:03
911
0
アカヒゲは、 日本(奄美大島、 種子島、 徳之島、 中之島、 屋久島、 男女群島)、 台湾の固有種である。 また、 国の天然記念物、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている ...
ibuchan
: 2017-7-24 8:38
923
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アカヒゲ(幼鳥)」の写真です。 この個体は動画の個体とは別物です。 数百メートル離れた場所でまた出会ったので、 こちらの方が近距離で撮影できた。 (2017年 ...
ibuchan
: 2017-7-23 6:51
869
0
ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹はよく似ているがやや小柄で花は全く別物である。 島の気候に良く合うのか、 この一帯 ...
ibuchan
: 2017-7-22 8:29
914
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 最近はこの個体のように ...
ibuchan
: 2017-7-18 6:38
926
0
コチドリは、 島では冬鳥として渡来するのもいれば、 春秋の渡りの時期に旅鳥として見られるのもいる。 この諸田池へは、 糖業の冷却用の水を抜いた後干潟が現れた頃にやって来る。 (2017年7月16日、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.470 sec
Go iPhone!
iPhone表示