ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4636 hits)
(4401 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
541 番 - 560 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
24
25
26
27
(28)
29
30
31
32
...
[36]
»
ibuchan
: 2009-7-10 15:01
1407
0
民家の庭で撮りました。最近島でもよく見かける「ビョウタコの木」(マダガスカル産)です。
いつの間にか、立派な実が付いていました。
ibuchan
: 2014-12-9 9:02
1136
0
先日、 友人からアダンの花が咲いていると連絡を受け行ってみると、 アダンと似た「ビョウタコノキ」の花だった。 マダガスカル原産で、 最近島の公園などに良く植えられている。 (2014年12月2日、 ...
ibuchan
: 2014-12-9 9:05
1067
0
先日、 友人からアダンの花が咲いていると連絡を受け行ってみると、 アダンと似た「ビョウタコノキ」の花だった。 マダガスカル原産で、 最近島の公園などに良く植えられている。 (2014年12月2日、 ...
ibuchan
: 2020-12-5 9:31
834
0
先日諸田池沿道でフウトウカズラの果実が赤色に熟していた。
(2020年12月3日、11:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-4-9 7:27
1158
0
本州以南に分布するつる性の常緑木本。 先日、 徳和瀬総合公園で垂れ下がった花が咲いていた。 雌雄異株で、 この花が晩秋には真っ赤な垂れ下がった実になる。 (2012年4月3日、 17:07 徳之島徳 ...
ibuchan
: 2010-8-3 9:25
1543
0
先日、 民家の庭木に見事に咲いていた「フウラン」です。 最近、 天然のフウランは、 なかなか目にすることは出来なくなった。 フウランは、 単子葉植物ラン科に属する、 着生植物である。 花が美しく、 ...
ibuchan
: 2012-5-16 6:48
1279
0
先日、 帰宅の農道で「フクマンギ」の白くて小さく可憐な花が咲いていた。 フクマンギは、 奄美大島以南に分布する常緑低木で、 実は秋になると赤く熟し、 甘酸っぱく食することが出来る。 じじが幼少の頃は、 ...
ibuchan
: 2009-9-10 9:07
1680
0
昔、熟した実を食べてとても酸っぱかったことが思い出されます。 この木は奄美大島以南にしか分布しないムラサキ科の常緑低木です。(2009年7月30日、17:05 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-4-12 8:08
1565
0
昨日は、 徳之島半周計画で遠出をし、 中央線(尾母〜白井線)を通った。 4月になると毎年のように、 徳之島町と伊仙町の境界付近(白井集落を下ったところ)に藤(自生のフジが群生している)の花が満開にな ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:49
1679
0
徳之島の中央線(尾母・白井線)、 徳之島町と伊仙町の境界線の近くにある、 野生の「フジ」の群集地で撮った。 フジ(藤)は、 マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称であり、 またその中の1種の種名 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:33
1624
0
ibuchan
: 2013-10-17 8:22
1054
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ヘクソカズラ」の花です。 先月辺りから島の藪地や林緑に可愛い赤に白の縁取りをしたような小さな花をつけて咲き誇っている。 名前ほど臭くも、 汚くもないのに、 差 ...
ibuchan
: 2011-9-21 8:44
1265
0
先日、 諸田池の沿道に咲いていたヘクソカズラです。 日本各地の人里周辺に生える多年生のツル草で、 初秋になると白に中央部にピンクのアクセントある可愛い花をつける。 和名は全体に悪臭があるから付けられ ...
ibuchan
: 2011-9-21 8:42
1144
0
先日、 諸田池の沿道に咲いていたヘクソカズラです。 日本各地の人里周辺に生える多年生のツル草で、 初秋になると白に中央部にピンクのアクセントある可愛い花をつける。 和名は全体に悪臭があるから付けられ ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:17
1363
0
日本各地、東アジアに分布する蔓性の多年草で、至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。
ibuchan
: 2009-11-1 7:20
1383
0
初夏に真っ白で綺麗な花を付けていたヘクソカズラが秋も深まるとギッシリと実を付けていた。 この実はこれから小鳥たちの貴重な食料になるのだろう。 (2009年10月27日、 16:21 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2018-2-25 7:53
929
0
ヘビイチゴは畦道や野原などの湿った草地に自生し、 アジア南東部と日本全土に広く分布する。 以下は「ウィキペディア」より抜粋 ↓ 和名の語源については実が食用にならずヘビが食べるイチゴ、 ヘビがいそう ...
ibuchan
: 2010-4-4 10:29
1346
0
昨日の散歩時農道で撮った「ヘビイチゴ」です。 ヘビイチゴ(蛇苺、 学名:Duchesnea chrysantha)は、 バラ科ヘビイチゴ属の多年草。 語源についてはヘビが食べるイチゴ、 イチゴを食べ ...
ibuchan
: 2014-4-2 9:06
1045
0
先日、 運動公園の草地に生えていた「ヘビイチゴ」です。 島でイチゴと付く名の植物は沢山あるが、 この種だけは食べるのには適していない。 毒はないが、 ドクイチゴとも呼ばれるそうだ。 あぜ道や野原など ...
ibuchan
: 2012-4-17 8:10
1148
0
山田川上流沿道でヘビイチゴが真っ赤な実を付けていた。(2012年4月12日、16:46 徳之島町亀津山田川上流沿道で撮影
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.136 sec
Go iPhone!
iPhone表示