ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4637 hits)
(4402 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
321 番 - 340 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
13
14
15
16
(17)
18
19
20
21
...
[36]
»
ibuchan
: 2010-3-25 8:30
1261
0
先日、民家で撮った奄美大島〜慶良間諸島固有種の「ケラマツツジ」です。
(2010年3月24日、16:26 徳之島町亀津民家で撮影)
ibuchan
: 2012-5-17 6:38
1258
0
先日、 総合運動公園の遊歩道にイジュの花弁が沢山散れていたので、 上を眺めてみるとイジュの木の高い位置に沢山の花を付けていた。 イジュは奄美大島〜与那国島固有種である。 (2012年5月12日、 1 ...
ibuchan
: 2010-1-10 9:18
1258
0
春に咲く「オオシマウツギ」の一枝に数輪の真っ白い花が咲いていた。 真冬に珍しい!おそらく狂い咲きであろう? 先月もこのブログにアップしたがまた約一月後に数百メートル離れた場所で咲いていた。 (201 ...
ibuchan
: 2010-2-8 9:13
1257
0
先日の散歩時、農道脇にサツマサンキライの花がぼんぼりの様に綺麗に咲いていた。
(2010年2月5日、17:11 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2016-8-22 7:33
1252
0
先日、 空港へ行ったとき近くの公園駐車場の花壇に「テンニンギク」が綺麗に咲きそろっていたので撮った。 北アメリカ(アメリカ合衆国からメキシコ)を原産地とする外来種で和名は「テンニンギク」と言う。 第 ...
ibuchan
: 2012-2-29 9:35
1252
0
「奄美自然を考える会」主催の観察会に参加して観察した「オキナワチドリ」をアップします。 オキナワチドリは九州南部から沖縄島まで分布する野生ランですが近年開発や盗掘などでほとんど姿を消し絶滅危惧種(V ...
ibuchan
: 2010-2-15 9:01
1252
0
コメツブウマゴヤシは、日本各地の畑地や芝生などに生えるヨーロッパ原産の1〜越年生草本です。
(2010年2月10日、16:34 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-19 11:11
1252
0
5月の下旬に狂い咲きのサキシマフヨウをアップしたが、 先日山田川の川原にも一輪咲いていた。 これからしばらくは島のあちこちで白や淡いピンクの綺麗な花が目を楽しませてくれる。 (2009年10月17日 ...
ibuchan
: 2018-1-26 7:35
1249
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウバライチゴ」の花が満開を迎えていた。 島で生えているイチゴは、 「リュウキュウバライチゴ」、 「ホウロクイチゴ」、 「リュウキュウイチゴ」、 「ナワシロ ...
ibuchan
: 2010-3-4 8:08
1249
0
今日のアップは先日の井之川岳登山道で撮った「林の中の宝石ノシラン」です。 本州以南の山地の林に生える常緑の多年生草本。 林の中の宝石と言われる通り、 種子がコバルト色に輝いていた。 (2010年2月 ...
ibuchan
: 2010-2-19 10:02
1249
0
昨日の散歩時、 農道脇の草原で撮った「ハハコグサ」です。 ハハコグサは、 日本各地の畑地や農耕地の道端などに生える越年生草本で、 春の七草の一つになっている。 (2010年2月18日、 16:25 ...
ibuchan
: 2010-2-22 9:28
1248
0
昨日天城帰りに、 轟木の天下茶屋を少し下ったところ付近で「イジュ」が満開になっているのを発見! 何で今頃!普通は春(4〜5月頃)に咲くはずだが。 狂い咲きだろうか?狐につままれた気分でシャッターを押 ...
ibuchan
: 2012-5-26 7:11
1247
0
昨日、 和瀬池の沿道から少し奥まった所でじじにとって始めて見る赤紫の地味な花を見つけた。 崖になっていて近づくのは危険なので望遠を目一杯効かして撮った。 トキワカモメヅルは、 四国・九州以南に生える ...
ibuchan
: 2010-1-21 9:09
1247
0
七草の一つであるハコベは、 昔じじのメジロのすり餌には欠かせない青菜だった。 ハコベにも色々亜種があるようだがこれは全国に分布する一般的な「ウシハコベ」のようだ。 (2010年1月20日、 16:5 ...
ibuchan
: 2014-3-25 8:49
1246
0
先日、 天城へ行ったときにクリーンセンター近くの崖の林に赤い実が一際目立っていた。 イイギリの「イイ」は、 昔この葉で飯を包んだことから呼ばれるようになったという。 http://www.geoci ...
ibuchan
: 2012-2-19 8:12
1246
0
先日、 リュウキュウイチゴの花をアップしたが、 花びらに傷があり今ひとつ納得できなくて、 気になっていた。 このリュウキュウイチゴは花が一日しか保たず、 おまけに個体数が少ないので今年はもう撮れない ...
ibuchan
: 2010-2-24 9:58
1243
0
天城運動公園入り口付近の沿道林緑に「オキナワスズメウリ」の実だけがまだ残っていた。 このオキナワスズメウリはトカラ列島口之島以南に分布するツル性一年生草本である。 徳之島でも藪地や林緑でよく見かける ...
ibuchan
: 2010-3-28 9:36
1242
0
昨日、 久しぶり農道を散歩したら「オオシマウツギ」が至る所で満開だった。 島はすっかり春になったようだ! オオシマウツギは日本固有種で奄美大島、 喜界島及び徳之島に分布する。 また変種のオキナワヒメ ...
ibuchan
: 2012-6-29 7:04
1240
0
今日は、 当サイト初登場の頷きヘリコニア(ウナズキヘリコニア)をアップします。 原産地は熱帯アメリカで、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 分類体系によってはオウムバナ科とされるそうだ。 ...
ibuchan
: 2009-10-9 10:12
1239
0
この「ハナシュクシャ」は、 インド・マレーシア原産の多年生草本だが今では、 島の至る所で野生化している。 藪の中で、 足を踏み入れることができなくズームで撮った為、 こんな写真になりました。 (20 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.130 sec
Go iPhone!
iPhone表示